[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668
(2): 2022/11/04(金)18:23 ID:utKRp8wG(4/7) AAS
>>667
つづき

>ただ、そもそも別の問題があると思います
>つまり、参照列の選出方法は一意的ではない、ということです

そこはヴィタリと同じで、ヴィタリのR/Qの代表が、数直線R上のどこにでも取れるのと同様
そして、それは、Pruss氏(というmathoverflow)も時枝記事も同じと見ています
(標準というかカノニカルというか、そういうのは無い。
 よって、Aさんの選ぶ代表とBさんの選ぶ代表とは違って当然なのです
 ここは、時枝トリックの手品のタネの一つですね).

>したがって、1列目~100列目のそれぞれを選択した場合
>それぞれ、異なる参照列を選出してもよいと考えるなら
>そもそも、箱入り無数目の説明は意味をなさなくなるということです

そこ、勘違いされていますよ
1列目~100列目で、同じ代表を選ぶのは不可能ですよ
(というか、そもそも”同じ”の定義は? ヴィタリを考えて下さい。100の同値類で、代表が同じとは?”同じ”の定義がない)

>逆に言えば、箱入り無数目はそういう場合を排除している
>つまり、列のそれぞれに対して参照列が決まっており
>列の選択によって、参照列が変わることはない、ということです

ここも、上記同様です
Aさんは、100個の同値類で、ある代表を100選んだ
Bさんは、100個の同値類で、ある代表を100選んだ
それは、選ぶ人の任意ですよ
ここも、時枝トリックの一つですよ

以上
1-
あと 334 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s