[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
551(4): 2022/11/03(木)08:12 ID:fNTesdKc(4/23) AAS
>>537
>言ってることが滅茶苦茶。全く意味が繋がっていない。
>無限直積 確率空間を今まで知らなかった人間が慣れない発言をするから、
>こういうところでボロが出るのである。話にならない。
笑える
そっくりお返しするよ
1)時枝氏の記事に >>282-283より
”確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.”
”n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.”
とある
つまりは
この独立な確率変数の無限族=J.P. McCarthy ”Infinite Products of Probability Spaces”>>532
ってことですよ
さらに付言すれば、>>468より
”In proving such limit theorems, it is useful to be able to construct a probability space on which a sequence of independent random variables is defined in a natural way; specifically, as coordinates for a countable Cartesian product.”
の”a sequence of independent random variables”とあることに気付いたかな?
”independent”だったら、他の箱を開けても、問題の箱の確率は不変ですよね?!!w
(引用終り)
ってことです
X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立=”a sequence of independent random variables”
なのです
(”当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.”が成立)
つづく
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s