[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋3 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
565: 132人目の素数さん [sage] 2022/10/06(木) 00:37:05.25 ID:ulLm3RVN ここからが本題。スレ主は、[0,1]^N から実数列を選ぶことと、R[x] から多項式を選ぶことが 本質的に同じことだと思っている。しかし、必ずしも同じではない。実際、以下のようになっている。 (1) 多項式 g(x)∈R[x] が φ:[0,1]^N → R[x] の像に入っているならば、――すなわち、 ある s∈[0,1]^N に対して g(x)=φ(s) と表されるならば、 出題者がたまたま s∈[0,1]^N を選んだとき、この s から出力されるφ(s) は g(x) である。 すなわち、「 R[x] か
ら多項式 g(x) が選ばれた」のと同じ状況になる。 (2) 逆に、多項式 g(x) が φ:[0,1]^N → R[x] の像に入ってないときは、 出題者がどんなに s∈[0,1]^N の取り方を工夫しても、多項式 g(x) が出力されることはない。 すなわち、「 R[x] から多項式 g(x) が選ばれることは絶対にない」ということ。 ご覧のとおり、(1)はスレ主の狙いどおりだが、(2)はスレ主の想定外で、スレ主はこれを見落としている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1660377072/565
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 437 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s