[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 65 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341
(3): 2022/04/16(土)23:00 ID:xPeY2UXB(1) AAS
まぁあれは苦し紛れの言い訳に近いな
等号原理を認めるか認めないかの話に見せかけて言い訳してるに近い
等号原理を外した論理体系でないと著しく記述が困難になるという状況からそもそも疑わしいけど、仮にそうなんだとして、だったら等号原理外した論理体系、言語体系は何を持ってくるのか、それは既存の数学の言い替えに過ぎないと言っていいものなのかどうかの議論がなければ意味ない
そしてそんな議論はiut論文ではなされてない、ならばもうその時点で論文としてアウト、そんな問題があるという自覚があるならホントは論文撤回してその検証始めないといけないはずなのにそれもしない
もう何やってんだか理解不能
342
(2): 2022/04/17(日)11:12 ID:JCfnQOVz(1/8) AAS
math_jinさんツイッターで、乗法的情報による加法構造の復元 星 裕一郎が話題に
外部リンク:webcache.googleusercontent.com
math_jin
1d1 day ago
More
ちなみにこの星さんの講演、数理解析研究所で毎年夏に開催される「数学'入門'公開講座」で、「一般参加者」に向けて講演した時の資料だという、真に驚くべき事実。
RIMS、恐るべし。
省10
343
(1): 2022/04/17(日)13:11 ID:WrmEepLI(1) AAS
文元氏は無理をしすぎたんでしょ。
五人論文を載せたことで、居心地が悪化した。
番組での説明が詭弁的だったけど、本人も薄々そう感じてきたんじゃないかな。
344: 2022/04/17(日)15:17 AAS
math_jinは数学わかってない白痴だから発言真に受けたら馬鹿にされるよw
345: 2022/04/17(日)15:20 ID:IF3aBfrX(1) AAS
もてもてまゆゆん
346
(1): 2022/04/17(日)15:30 ID:Y39mr771(1) AAS
>>343
せやな
しかしあの事実上の敗北宣言をキチンと敗北宣言と捉える事ができてない奴が多い
そもそもNHKのサイドが取材した相手の言葉に“認識論”なる単語が出てきたんだからそれが何を意味するのかキチンと掘り下げていけばあれが事実上の敗北宣言だったとわかるハズ
数学キチンと勉強した人間にはわかる敗北宣言した事で自分なりにケジメとったつもりなのかもしれないが、やはりそんなもんで本来許されるもんではないんだけどな
347: 2022/04/17(日)15:53 ID:Atp0bE3+(1) AAS
うるせえビリーバー
348
(1): 2022/04/17(日)15:57 ID:udSQiRTc(1/3) AAS
>>346
>数学キチンと勉強した人間にはわかる敗北宣言
そこのところを数学に挫折した自分にも分かるように詳しくご説明願えませんかね?
349
(2): 2022/04/17(日)16:09 ID:/iVb7e4g(1/2) AAS
>>348
説明なんぞする義理もない
理解したいなら教科書読んで論文読んで勉強するしかない
学問に王道はない
350
(1): 2022/04/17(日)16:12 ID:udSQiRTc(2/3) AAS
>>349
>理解したいなら教科書読んで論文読んで勉強するしかない
そんなこと言ったらIUTもそうなんじゃないですかね?w
351
(1): 2022/04/17(日)16:15 ID:/iVb7e4g(2/2) AAS
>>350
そうやって相手の言葉尻捕まえてなんの生産性もない口喧嘩かしかできないのがお前のできる全てだよ
それをくだらないとも恥ずかしいとも思えない事がお前の無能さの根源だよ
352
(1): 2022/04/17(日)16:17 ID:udSQiRTc(3/3) AAS
>>351
数学板で生産性を言うかね?www
353: 2022/04/17(日)16:28 ID:DKLTHccJ(1) AAS
>>352
せやな
数学板で数学の勉強なんかするつもりなんかひとつもないと言ってる能無し相手にするのが1番生産性ないわな
なんも勉強もしないでせいぜいご自分の妄想数学ワールドを楽しんでくれや能無し君
354
(2): 2022/04/17(日)16:38 ID:7G/IW/18(1/3) AAS
才能も業績もぱっとしない研究者が
成功者に嫉妬して必死で匿名掲示板で憂さ晴らししてるだけのくせに
いっぱしのことを書くのは恥ずかしいからやめて欲しい

数学への冒涜だ
355
(1): 2022/04/17(日)16:45 ID:/ttBqmSm(1) AAS
>>354
数学の勉強しないって言ってる人間に冒涜とかなんとかいうセリフがはけると思ってるのが狂ってるんだよカス
大体冒涜とはなんや?
数学に魅了され、その世界の謎を解き明かすことに日夜微力ながらも頑張ってる人間に対して冒涜ってなんやねん?
お前がやってんのは口げんかに勝ちたいだけやろ?
お前の判断基準はなんとなく自分の居心地のいい妄想世界の数学ワールドを肯定してる言葉は正しく、そうでないのは冒涜とか言ってるカスやろが
数学の世界に関わろうとかすんな能無し
省2
356: 2022/04/17(日)16:48 ID:JCfnQOVz(2/8) AAS
>>319
>査読は誰がやったの?

<仮説>
1.査読は、複数人がグループを作って、査読ゼミをした
2.少なくとも海外1組、おそらくは国内2組、計3組
3.査読グループのメンバーは、昨年のIUT国際会議及び Promenade in IUT ( 外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
 に出席している
省6
357
(2): 2022/04/17(日)16:50 ID:7G/IW/18(2/3) AAS
毎回毎回
切り口も口上も代わり映えがしない反論で
さぞかし学歴も業績も残念なんだろうなとうかがわれる
358: 2022/04/17(日)16:54 ID:ED9CWkyR(1) AAS
>>357
落ちこぼれワールドで喚いてろや負け犬
359: 2022/04/17(日)16:58 AAS
>>357
356を書いた奴のことなら、以下の通り

学歴:大阪市内の中学卒業後、工業高校に入るも1年で中退
業績:平成時代を自宅警備員として過ごす
360
(3): 2022/04/17(日)16:58 ID:JCfnQOVz(3/8) AAS
>>354-355
おれは、>>354ID:7G/IW/18さんに賛成
 >>355 ID:/ttBqmSm さんは、過去 ”数理論理”さんって呼ばれた人でしょ (外していたら ごめん)
でな、”数学に魅了され、その世界の謎を解き明かすことに日夜微力ながらも頑張ってる人間”ってだれ?
自分のこと?

だったら、このスレに来ないで、数学に精を出して、文書なりで(いまどきなら Youtube でも)アウトプット駄科よ
チラシの裏の 5chで ”数学に魅了され、その世界の謎を解き明かす”云々とか、叫ぶかね?
省2
361: 2022/04/17(日)17:00 ID:JCfnQOVz(4/8) AAS
>>360 タイポ訂正

だったら、このスレに来ないで、数学に精を出して、文書なりで(いまどきなら Youtube でも)アウトプット駄科よ
 ↓
だったら、このスレに来ないで、数学に精を出して、文書なりで(いまどきなら Youtube でも)アウトプット出せよ
362
(1): 2022/04/17(日)17:04 ID:pOlep7wy(1/2) AAS
>>360
なんやセタ
お前も妄想ワールド世界だリアルの数学者バカにし続けてる張本人やろが?
お前ら自分がやってることがリアルの数学者を馬鹿にしてることにまるで気づいてないから言ってんだよ能無し
万人が覗く掲示板で自分が大切にしてる世界を馬鹿にされ続けてる人間の気持ちがお前にはわからんやろ
人生ってで何一つまともに努力して来たこともないんやろ?
便所の落書きやから何描いてもいいと思ってるんやろ?
省3
363: 2022/04/17(日)17:05 AAS
>>360
> ”数理論理”さんって呼ばれた人
対偶も理解できずに、高校中退したせいで、数理論理に恨みがあるみたいね
でも恨むんなら自分のオツムを恨みなよ

いくらキーワード検索してコピペしても数学は理解できないよ
いかなる射影系かも全く理解しないで勝手に
「ボクの考える射影極限」とかでっち上げても
省2
364
(1): 2022/04/17(日)17:09 ID:flpgw/kF(1) AAS
新参さんが多いようなので説明しとくね

このスレは、糖質2名が痴話喧嘩するだけのスレです

IUTに役立つ情報もたまに出てきますが、糖質2人がしゃしゃり出て脱線ばかりする糞スレなので以後よろしくね
365: 2022/04/17(日)17:13 AAS
>>362
エッタ君は大阪大学工学部卒とかいってますけど全くのホラ
実際は大阪市立某工業高校を1年で中退
しかもなんかやらかして退学ならともかく成績不良によりドベって
しかもそれでも進級できなかった故の退学 救いようもない

エッタ君はとにかく逆張り大好きの変質者
望月新一を支持するのも、数学界から支持されてないのが最大の理由
省5
366: 2022/04/17(日)17:13 ID:7G/IW/18(3/3) AAS
数学を絶望的なまでに熱愛しているようだが
数学には愛されていないようだな

哀れな者だ
367: 2022/04/17(日)17:15 ID:pOlep7wy(2/2) AAS
な、コレだ
他人を侮蔑することだけ、相手がイラつかせることだけを喜びとするクソ
そしてその事を恥ずかしいと思う人間としての基本的な能力が完全に壊れてしまってる
もうお前こっちの世界で生きるとこないよ
368: 2022/04/17(日)17:16 ID:6EYjijeL(1) AAS
私は糖質ではありませんから。
未解決問題の解決を阻む謎の勢力から、意味不明な嫌がらせの誹謗中傷を実際にされている
ものです。

人権蹂躙の程度はもの凄いものがあり、誰だか分からない人間の
「俺を負けさせるのはなしだからだ。」
という趣旨の謎の発言を聞かされています。誰ですか「俺」は?

私が未解決問題を10問程度解決したということになると、何かまずいことがあるのでしょうか?
369
(2): 2022/04/17(日)17:20 ID:lz1lXKTJ(1) AAS
>>341
等号原理って、等号で左辺と右辺を等号でむすんで、式を変形原則で証明しないと頭りだって事?

ABC予想が
 c>rad(abc)^(1+ε)
の不等号の式たから、「等号の式変形」以外の方法で解けるよ。

極限に対する不等式であれば「はさみうちの原理」の方法があるから、
等号の式の変形の方法でなくても証明できる。
省10
370
(1): 2022/04/17(日)17:23 AAS
>>364
エッタも蕎麦もアホではあるが統失ではないだろうな

ちなみに「ぼく」は東京の出身です
先祖を調べたら、明治の初めから東京にいます
その前は知りません 何も残ってないんで

東京のとある大学の数学科を出ました 出ただけですが
研究者でもなんでもないので業績はありません
省11
371
(1): 2022/04/17(日)17:24 ID:DaAz7qpv(1) AAS
>>369
違う
そんなレベルの疑問が湧くならもう到底理解できるレベルにはない
数学基礎論の教科書読め
保存拡大、等号原理調べろ
話はそれからだ
372: 2022/04/17(日)17:28 AAS
A宮家のH仁クンが
分不相応にも国立大学の付属高に入ったそうですが
まあ全然ついてけないだろうなあ

母親はどうしてもあの息子をT大に入れたいそうです
なんでそんなムキになるのかわかりませんが
一説にはダンナのお兄さんの奥さんに対抗したいらしいです
ああ、そういえばハーヴァード大卒で東大にも在学してたもんな
省2
373
(1): 2022/04/17(日)17:37 AAS
>>371
>等号原理調べろ
実はググるとこのスレッドが見つかるんだよね
で、何の説明もない、という

もしかして以下の法則のこと言ってる?
だったら簡単に書けるけど、

反射律 x=x
省6
374
(1): 2022/04/17(日)17:42 ID:MKLb5WlY(1) AAS
>>373
な、こうやってちゃんと数学勉強してる人間を平気でバカにするクズ
そもそも大体お前その式の意味まるでわからんやろ?
そしてそれが今回の件にどう関わってるのかもわからんやろ?
お前無限シングルトンの定義かけって言われて未だに“定義”の意味わからん能無しやろが?
数学の世界に入ってこようとすんな
お前には無理だよ能無し
375
(2): 2022/04/17(日)17:48 AAS
>>374
>大体お前その式の意味まるでわからんやろ?
 いや、全部日本語で書けるけど

反射律 xはxと等しい
対称律 xがyと等しいならば、yはxと等しい
推移律 xがyと等しく、yがzと等しいならば、xはzと等しい
代入律 xがyと等しいならば f(x)はf(y)と等しい
省2
376: 2022/04/17(日)17:54 AAS
>>375
>そしてそれが今回の件にどう関わってるのかもわからんやろ?
もしかしてIUTで
「xとyが等しく、xで性質Pが成り立つけど、yで性質Pは成り立たない」
という推論を使ってるといってる?
もし、そうだとして、それはどこ?
それこそ、IUTの欠陥の証拠だから今ここで示したら君、英雄になれるよ
省10
377
(1): 2022/04/17(日)17:57 ID:A6+vYINT(1) AAS
>>375
こういう挑戦的な事書けば相手が乗ってくると思う小学生並みの人間性
その人間的な未熟さが自分の無能を招いている事にいつまでも気づけない無能
信者は大体このレベル
378
(1): 2022/04/17(日)18:00 AAS
>>377
なんだ わけもわからず等号原理とかわめいてただけの三歳児でしたか
379
(1): 2022/04/17(日)18:15 ID:4Cao9dT6(1) AAS
>>378
数学の話しようとすんな
穢らわしいわ
能無し
380: 2022/04/17(日)18:43 AAS
>>379
三歳児に数学の話は無理だから ここから出ていきましょうね ボク
381: 2022/04/17(日)23:05 ID:QTI9dmxz(1) AAS
>>349
「俺はわかってる」と言いながらそれに対する他s人の検証はしてほしくないからそれ以上の情報を出すことを拒む。
まさにこのスレにふさわしい態度ですね。
382
(3): 2022/04/17(日)23:09 ID:JCfnQOVz(5/8) AAS
>>369
>ショルツェのCor.3.12の不等式が分からないと言ってますが、等号で式を変形して解けと言っているのですか?
>極限に対する不等式でdeg Θ≦deg q+cを導出するとき、歪みによる誤差が小さいとの評価の過程が納得できないかと思っていました。

横ですが、ショルツェ氏の主張は下記の通り
1)IUTの矛盾を示すために、IUTの定義を単純化します(特定の根本的な単純化が含まれる)
2)そうすると、望月IUTのスカラーj^2を使う論法が、成り立っていないことが示せた
3)望月氏は、”特定の不確定性によって与えられる「ぼやけ」で、図は一貫する”(つまり矛盾なく成立)というが
省19
383
(1): 2022/04/17(日)23:10 ID:JCfnQOVz(6/8) AAS
>>382
つづき

<google訳>
IUTTの論文では、大量の用語が紹介されています。
議論を容易にするために、私たちがエラーと見なすものを説明するために厳密に関連する概念のみを説明します。
これには特定の根本的な単純化が含まれ、そのような単純化は望月の証明の核となるすべての興味深い数学を取り除くと主張されるかもしれません。

P10
省11
384: 2022/04/17(日)23:11 ID:JCfnQOVz(7/8) AAS
>>383
つづき

<google訳>
したがって、望月は、この図の左側のどこかにj ^ 2のスカラーを導入したいと考えていました(厳密に言えば、図の左側だけで矛盾、つまりモノドロミーが発生します。これは、平均を使用することでおそらく克服できます)。
ただし、これにより、ダイアグラム全体がモノドロミーj ^ 2になる、つまり一貫性がなくなることは明らかです。
この議論の結論は、実数のコピーの一貫した識別では、(1.5)で現れるスカラーj^2を省略しなければならず、それは空の不等式につながるということです。
話し合いの4日目の終わりに、この形でこれらの懸念を表明しました。
省5
385: 2022/04/17(日)23:18 ID:JCfnQOVz(8/8) AAS
>>370
>エッタも

差別用語を使うな
繰り返すと、荒しとして、通報するぞ
386
(1): 2022/04/18(月)05:08 ID:E5ne0RUW(1/3) AAS
ギャオス内藤

ギャハハ猿石

心のスキマ お埋めします❤ 喪黒福造

首から下を お埋めします💢 海浜潮満 
387
(1): 2022/04/18(月)05:42 ID:E5ne0RUW(2/3) AAS
絶対に正しい事を確認済みなら全財産から全負債を除いた全資産を担保に
全て寄付する事を担保に入れる事を法的正式な公正証書による誓約の元に改めて主張できる。
できなければハッタリである。ハッタリもまた嘘である。
また将来、正しい事と世界的コンセンサスが得られる日が来ても
その時まで誓約を済ませず主張を続けた場合は単なるマグレ当たりの偶然扱いと見做し
やはりハッタリによる嘘吐き扱いと成る。以降、セタは数学板恥の殿堂入りを果たす事と成り
セタアンチ以外からもキチガイ扱いされるのみならず
省4
388
(2): 2022/04/18(月)06:36 ID:N9uDBBSz(1/4) AAS
>>382

等号原理は何を指しているのか?で、
>>341氏は、”等号原理”というのは、”等号で式を変形して証明しろ”と、ご主張されているのですか?
の質問がレスの主旨ですが。

ご説明ありがとうございます。拝見しましたが、
>極限に対する不等式でdeg Θ≦deg q+cを導出するとき、歪みによる誤差が小さいとの評価の過程が納得できない
のところは、等号原理という冒頭の言葉に対して、不等号による証明でも問題がなく、
省22
389
(1): 2022/04/18(月)06:37 ID:N9uDBBSz(2/4) AAS
この極限に対する不等式の考え方は、従来の数学で、
「左辺の大きさ」に対して、右辺が極限において「収束値+誤差」で誤差が小さければ、不等式が成立する。

>>341氏は、”等号原理”というのは、”等号で式を変形して証明しろ”と、ご主張されているのですか?
というのは、等号原理というのが、「左辺の大きさ」に対して、右辺を式の変形して同じ大きさという感があり、確かめただけです。

>3)望月氏は、”特定の不確定性によって与えられる「ぼやけ」で、図は一貫する”(つまり矛盾なく成立)というが
>ショルツェ氏は”「ぼやけ」は、得られた不等式を役に立たなくすることを意味しているように思う”という
というのは、不等式の右辺の誤差εが、極限で小さくいと評価できないというのがショルツエ氏で、望月氏は逆で、
省1
390
(1): 2022/04/18(月)06:39 ID:N9uDBBSz(3/4) AAS
だから、
>等号原理って、等号で左辺と右辺を等号でむすんで、式を変形原則で証明しないと頭りだって事?

>ABC予想が
 c>rad(abc)^(1+ε)
>の不等号の式たから、「等号の式変形」以外の方法で解けるよ。

という点を、先にグランディングしました。
391
(1): 2022/04/18(月)06:42 ID:9Sqq12HI(1/2) AAS
>>386-387
蕎麦屋さんか?

>絶対に正しい事を確認済みなら全財産から全負債を除いた全資産を担保に
>全て寄付する事を担保に入れる事を法的正式な公正証書による誓約の元に改めて主張できる。

逆もまた真
圏論的には、双対

蕎麦屋さんが、「IUT理論不成立」を主張するならば
省3
392: 2022/04/18(月)06:52 AAS
>差別用語を使うな
>繰り返すと、荒しとして、通報するぞ

下げマスはマジで●タなの?w

それはさておき、中卒の分際で
「ボクちゃん、直感で数学の全てがわかるもん」
みたいな感覚でコピペしまくるから馬鹿にされる

「ボクは数学のスの字もわかりません」
省5
393: 2022/04/18(月)06:54 AAS
>・・・さんか
誰でもいいだろ 下げマスはプーチンか?w

>圏論的には・・・
正則行列も知らんド素人が圏論語るなよw
394: 2022/04/18(月)06:56 AAS
>>388
>”等号原理”というのは、”等号で式を変形して証明しろ”と、ご主張されているのですか?
違う気がするが、当人が等号原理を説明しないから、真相は藪の中
395
(1): 2022/04/18(月)06:57 ID:N9uDBBSz(4/4) AAS
極限に対する不等式でdeg Θ≦deg q+cを導出するとき、
現実舞台での累乗数が、かけ算伸縮舞台での累乗数よりも小さいとの評価に納得していない。

のところは、掛け算だけならば、Nスぺのように累乗数でも遺伝子が残るから簡単だけど、
現実舞台が掛け算と足し算からなるから、かけ算伸縮舞台での累乗数よりも小さい、
との評価のところで、結局のところ、かけ算しか成立しない世界で、たし算は成立してないのだから、
その「成立してないたし算による歪みの評価」をするのか?が、認識論でないけど、ラベルと言われても何でもありの世界に感じる。

何か、フロペノイドなどの数学世界に手がかりがあって、たし算からの歪みを評価できる工夫があるのかな。
省1
396: 2022/04/18(月)07:01 AAS
>・望月氏は相手を納得させる説明が出来なかった
>この状態のまま、IUTは査読完了し出版され、
>さらに、明示公式による5人共著の論文も査読完了し、
>東京工大から出版予定です
正常な精神を有する人間なら
「IUT論文の査読も5人共著の論文の査読も
 査読者が理解しないままアクセプトした
省5
397
(1): 2022/04/18(月)07:04 AAS
>>395
おそらく「違う」ものを無理矢理「等しい」とする恣意的操作が
論理的に正当化できないのだろう

ヘヴィサイドの演算子法みたいに
「考案者が理屈を分かってなかっただけで実は理屈はちゃんとある」
というならともかく
「単に結論ありきで無理矢理こじつけた屁理屈」
省1
398: 2022/04/18(月)07:27 ID:9Sqq12HI(2/2) AAS
>>388-390
レスありがとうございます。

>等号原理は何を指しているのか?で、

"等号原理"は、正規の数学用語ではないので、スルーとします

>結局のところ、
>>極限に対する不等式でdeg Θ≦deg q+cを導出するとき、歪みによる誤差が小さいとの評価の過程
>で、ショルツェ氏は”「ぼやけ」はが大きいが、望月は特定の不確定性によって与えられる「ぼやけ」は小さいという事ですかね。
省15
399: 2022/04/18(月)09:46 ID:SMnonojU(1) AAS
>>397

それはコップとドーナッツが、1つ穴と見做なす抽象化で、
2つ穴なのに1つ穴と見做したらNGとは思うよ。、

それとは違って、抽象化で同じと見做した後に、違うと見做すことでは?

遺伝子的に整理しやすい「かけ算」で、数学世界で抽象化させるとして、、
ABCが、足し算と掛け算からなる対象なのに、かけ算しか成立しない世界で抽象化しても、足し算の差が無くなるから、現実の足し算と掛け算からなる現実が消えてしまうよね。

でも足し算と掛け算からなる現実の姿だとしても、遺伝子的に整理できる「かけ算」の数学世界によると、かけ算的部分だけ抽出して。かけ算と足し算からなる部分は抽象化により消えてしまう。ところがABC予想が、かけ算と足し算の絡み合いでそこに何らかの遺伝子(規則性)が存在するなら、足し算の部分を抽象化で消えてしまったら研究で証明には至らないよね。
省1
400: 2022/04/18(月)10:15 ID:16TothxP(1/4) AAS
「という感がしてきた」とか言われてもねぇ。
客観的に見て、貴方はトンデモの一歩手前で
統失の疑いもあるように見えるよ。
401: 2022/04/18(月)10:22 ID:16TothxP(2/4) AAS
素人さんは自分の下らない考え・思いつきを開陳する前に
素人でも読める星さんによる解説 >>342にある
「乗法的情報による加法構造の復元」
を読んで理解してから発言しましょう。
402
(1): 2022/04/18(月)10:28 ID:eaxs7s6m(1) AAS
コップとドーナッツの例えはいかにも通俗書で数学を知った気になってるやつっぽい
遺伝子的に整理できるというのも意味不明
403: 2022/04/18(月)10:56 ID:ApqeW83k(1) AAS
それは大衆向けに作ってる以上仕方がない
TV番組は算数しかできない馬鹿でもわかった気になれるというのが重要
404: 2022/04/18(月)10:57 ID:xtvhZssM(1) AAS
自分の事天才やと思ってるんやろ
なーんも勉強せんでもなーんでも分かると思ってる
405
(1): 2022/04/18(月)11:10 ID:/cG9KE3B(1) AAS
>>402
通俗書でなくNスぺだろ。番組は見た?
かけ算とたし算の遺伝子、かけ算しか成立しない世界、同じで同じでない、も。

a、a+i、a+5iは、実数はaで「同じ」だけど、虚を認めると虚部で「違い」は確かにあるね。
406: 2022/04/18(月)11:42 ID:16TothxP(3/4) AAS
星さんの解説はペダンチックで難しいと思うひとのために
思いっきり簡単なケースを説明してみる。
高木貞治の『代数学講義』という古い本に

g(z)=Π(z-a_i)のとき

(1) g'(z)/g(z)=Σ1/(z-a_i)

が成立すると書いてある。これはg(z)が重根を持っていてもいい。
(たとえばaがk重根の場合は1/(z-a)をk回数えるから
省9
407: 2022/04/18(月)11:52 ID:16TothxP(4/4) AAS
>(1) g'(z)/g(z)=Σ1/(z-a_i)

ま、これはg(z)を対数微分しているだけなので
『代数学講義』の参照は別に必要ない。
乗法→加法の変換が起きる理由も明らか。
408
(1): 2022/04/18(月)20:22 ID:0l/16VXN(1) AAS
>>342
乗法的情報による加法構造の復元
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp

>数の管理, ラべリングの方法:
>従来型: ..., 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, ...
>素因数分解型: ..., {(2, 2)}, {(5, 1)}, {(2, 1),(3, 1)}, {(7, 1)}, {(2, 3)}, {(3, 2)}, {(2, 1),(5, 1)}, ...

IUTの「ラベリング」とは
省3
409: 2022/04/18(月)20:36 ID:mMHvvlrY(1) AAS
>>405
あんな番組見ても役に立たないよ
410: 2022/04/18(月)20:45 ID:TUyIy4XF(1) AAS
画像の編集はうまかった
411: 2022/04/18(月)21:01 ID:E5ne0RUW(3/3) AAS
>>391
出た、世間知らず晒し。
担保は賭けではない上に「自発行為」。
一方で賭事は賭博罪であり強要は強要罪。

結局お前は自身の主張がハッタリである事を追認する事に成る。
412: 2022/04/18(月)21:11 ID:EDI1L0T8(1/2) AAS
情報工学・暗号理論などでIUTのアイデアは応用できそうですか?
413
(1): 2022/04/18(月)21:16 ID:EDI1L0T8(2/2) AAS
ラベリングの微細で精緻な違いに神経を尖らせる必要があり、当然ながら復元の際にもこのデリケートで特殊な技巧を用いた取り扱いを要し、極めてオリジナルな要素の強い専門性を必要とし、尚且つその技巧がそれほど専門家に拡まってなければ、暗号技術には持ってこいですよね?
414: 2022/04/18(月)23:55 ID:0UdCbOOS(1) AAS
逆問題との計算コストの違いを使うのが一般的な暗号だろ。
415: 2022/04/19(火)00:06 ID:dds25QH9(1/2) AAS
>>408
星さんの解説を読んでみると
C係数の有理式Q(x)∈C(x)と、射影直線上のすべてのa∈P^1
に対して2つの部分集合のクラス
・Q(x)はaにおいて極を持たない
・Q(a)=1をみたす
を用意する。
省8
416: 2022/04/19(火)06:11 ID:ilTCPIzS(1) AAS
一般的でない方が実用化された時の暗号理論としての技術的価値は高いですよね
417: 2022/04/19(火)07:04 ID:IoKA4zt0(1) AAS
>>413
>ラベリングの微細で精緻な違い
そもそもどうラベリングするのか説明してます?
418: 2022/04/19(火)18:58 ID:Jx6VHKGz(1) AAS
“もっと説明すべき”といわれてますよね
「説明が足りないのでは?」と

暗号技術は誰もが分かってしまえば価値は失くなりますよね
仮にそうした暗号理論としての技術的価値が高いのだとすると、現状のまま理解者が増えない方が、その技術的価値が損なわれないのかも知れませんね
419: 2022/04/19(火)19:05 ID:c7S1fDRL(1) AAS
NHKのドキュメンタリーの話だけど、
個人的にはやっぱり星さんのコメントが一番見たかったね
彼は今回の番組制作にも陰で関わっているのに顔は出さずにあくまで裏方に徹していたあたり、
やはり師匠からそういう指示がでているんだろうね

彼は半年ほど前も、IUTの正しさを強く確信していると思われるツイートをしていたけど、
絶対に批判派に反論しないのも師匠からの指示としか考えられないね
420
(1): 2022/04/19(火)19:30 ID:1mr4js41(1) AAS
勉強してない人に一から教えるのは面倒くさいので教えない
勉強してる人に教えるのは研究で先を越されちゃうかもしれないのでやっぱり教えない
421: 2022/04/19(火)20:19 AAS
>>420
素人は教えたって理解できないから教えない
玄人は教えたら証明できてないってバレちゃうからそれこそ教えない

なんだ嘘つき詐欺師じゃねえか

ギャハハハハハハ!!!(嘲りまくり)
1-
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s