[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
790(1): 2023/02/25(土)19:32 ID:ZowC59iz(21/26) AAS
>>789
つづき
さらに,極小モデル理論の動機は代数多様体の分類論にある.分類論において,モジュライ空間を
構成することは非常に重要である.極小モデルプログラムのアウトプットに現れる多様体を次元など
の適切な不変量を固定して全て集めたときに,その有界性を示すことは極めて重要であり,そのクラ
スのモジュライ理論の幕開けであるといっても過言ではない.今回 Birkar 氏の功績はこのようなス
トーリーの上にあるといってよい.Birkar 氏のフィールズ賞の授賞理由は ‘極小モデル理論への貢献
省6
791(3): 2023/02/25(土)19:46 ID:ZowC59iz(22/26) AAS
>>790
>藤野修氏が [9] で
これか、なるほど
[9] 藤野修, 極小モデル理論の新展開, 数学, 61 (2009),162?186.
外部リンク[pdf]:www.math.nagoya-u.ac.jp
論 説 極小モデル理論の新展開 藤 野 修
1 はじめに
省19
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s