[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782(2): 2023/02/25(土)15:07 ID:ZowC59iz(14/26) AAS
>>729 追加
森重文氏の”極小モデルの存在を3次元の場合に示すことに成功し、1990年に京都で開かれた国際数学者会議でフィールズ賞を受けた”
では、下記 1988年 日本数学会秋季賞 - 代数多様体の極小モデル理論(川又雄二郎との共同受賞)とある
>>702より
”数学にかけし若き命 数学者・猪瀬博司
遺稿集発行有志会編集(飯高茂)”
で、猪瀬博司氏と飯高茂氏とが同じ研究室だとしたら、彼も代数多様体の研究をしていたかも
省16
783: 2023/02/25(土)15:24 ID:ZowC59iz(15/26) AAS
>>782
蛇足だが追加
外部リンク:ja.wikipedia.org
コーチェル・ビルカー(博士課程 イヴァン・フェセンコ)
ビルカーは現代双有理幾何学への重要な貢献者の一人である[6]。
2018年、ビルカーに、「ファノ多様体の境界性の証明と極小モデルプログラムへの貢献」に対して、フィールズ賞が授与された[9]。
788(4): 2023/02/25(土)19:19 ID:ZowC59iz(19/26) AAS
>>787 追加
外部リンク[pdf]:www.ams.org
JOURNAL OF THE AMERICAN MATHEMATICAL SOCIETY Volume 23, Number 2, April 2010, Pages 405?468
EXISTENCE OF MINIMAL MODELS FOR VARIETIES OF LOG GENERAL TYPE
CAUCHER BIRKAR, PAOLO CASCINI, CHRISTOPHER D. HACON,AND JAMES MCKERNAN
P2
1. Introduction
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s