[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
318
(4): 2023/02/10(金)21:11 ID:t24JvS7F(2/3) AAS
>>306 追加
>頂点作用素代数(英語版)

(参考)
外部リンク:www.ms.u-tokyo.ac.jp
河東泰之 東京大学大学院数理科学研究科・教授
外部リンク[htm]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
河東泰之の雑文リスト
省19
319
(1): 2023/02/10(金)21:13 ID:t24JvS7F(3/3) AAS
>>318
つづき

これら二つの理論の説明に入る前に,両者の背後にある伝統的な場の量子論の Wightman による数学的な公理化について簡単に説明しておこう.これは古くからあって,た
とえば [31] に出ている標準的なものであるが,ここでは正確な形は述べず,あとの考え
方に必要なことだけを述べる.基本的な数学的対象は,Minkowski 空間上の作用素値超
関数の族である.ここで作用素値超関数とは,試験関数にほどこすと,(一般に非有界な)
作用素を与えるもので,これらの作用素は「真空ベクトル」と呼ばれる特別なベクトル
省11
320
(1): 2023/02/11(土)07:01 ID:ofdtus3O(1/8) AAS
>>318-319
鵜の真似をする烏
数学者のふりをする承認欲求

♪読んでもらえぬコピペ文
 寒さこらえて貼ってます
 男心の未練でしょう
 栄光恋しい北新地
338
(1): 2023/02/11(土)17:34 ID:cDdl8Z4s(15/24) AAS
>>318
>[37] 共形場理論と作用素環,頂点作用素代数

共形変換=conformal transformation=等角写像
だったのかw
リー群SO(d,2) >>332
なるほど

外部リンク:ja.wikipedia.org
省14
345
(2): 2023/02/11(土)21:38 ID:cDdl8Z4s(18/24) AAS
>>318
>[37] 共形場理論と作用素環,頂点作用素代数

”二重共鳴理論における「頂点」”(下記)か
そういえば、ありましたね。そういうの

外部リンク:encyclopediaofmath.org
encyclopediaofmath
Vertex operator
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s