[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
254
(2): 2023/02/06(月)21:22 ID:kZXmsEGT(5/6) AAS
>>252
>なぜそういう定義になっているのか?
>というのは当然の質問だが
>その答えは定理の証明でそれらが
>どう使われるか知ることに尽きるので

違うだろ!

例えば、下記 深谷賢治氏の考えた 深谷圏
省14
255: 2023/02/06(月)21:23 ID:kZXmsEGT(6/6) AAS
>>254
つづき

深谷?表現論でも、量子力学と群論の関係などは昔からありました。私が今やっている幾何学では、特に20世紀になってから発達した次元の高い大域的な幾何学は、物理に使われるということは、ずうっと余りありませんでした。

深谷?物理だけでなく、ほとんどどこにも使われてなかったですね。

斎藤?アティヤ・ドナルドソンのゲージ理論やtopologicalfield theory(位相的場の理論)が出てきて、一時代を築きますね。深谷?そうですね。ですから、あの頃、何かもうそういうことをやってもいいんじゃないかと思い始めた。

斎藤?では深谷さんは、やはりそれを意識しながらやってきたのですか?
省4
258
(1): 2023/02/07(火)06:32 ID:qnkH8dW6(2/6) AAS
>>254
> >なぜそういう定義になっているのか?というのは当然の質問だが
> >その答えは定理の証明でそれらがどう使われるか知ることに尽きるので
> 違うだろ!

違わんよ

深谷圏が成功したか否かは
深谷が解こうとした問題の成否で決まる
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s