[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
215
(4): 2023/02/05(日)10:14 ID:XfMj3WNk(4/19) AAS
>>212 つづき

・圏 category で、明治のころからの伝統で
 数学用語は、漢字一文字を当てるという(暗黙の)規則がある
 例:群、環、体
・そこで、categoryは哲学では範疇という訳語があるけれども
 category→範疇は、かえって分かりづらいし
 漢字一文字で、圏にしたのでしょうね(発案者は知らず)
省11
216
(2): 2023/02/05(日)10:54 ID:XfMj3WNk(5/19) AAS
>>215 つづき

<層について>
・数学の層も、漢字一文字原則で、誤訳に近くなった例と思う
・層は、下記 英sheafでは 麦類の穂束であって、層の茎とか芽 (germ) と整合するけれども、
 層→sheafの変換を頭の中でしないと、ワケワカでしょう
・本来は、下記 秋月(康夫)氏が書いているように、「(仏語)Faisceau の元来の意味は束 (タバ) 」なので、”束 (タバ) ”が一つの候補
 しかし、すでに束は、束論で使われているので、漢字一文字原則を優先して、層にしたのでしょう
省12
219
(2): 2023/02/05(日)11:09 ID:wVajbkib(13/28) AAS
>>215
> 明治のころからの伝統で
> 数学用語は、漢字一文字を当てる
> という(暗黙の)規則がある
 数学と無関係の話になると
 とたんに饒舌になる承認欲求君

 集合は二文字ですが?
省3
223
(2): 2023/02/05(日)11:28 ID:XfMj3WNk(9/19) AAS
>>219
> 集合は二文字ですが?
> 多様体は三文字ですが?

アホは教養がないな

西 周(にし あまね) 下記
”「哲学」という言葉を創った[9]ほか、「藝術(芸術)」「理性」「科學(科学)」「技術」「心理学」「意識」「知識」「概念」「帰納」「演繹」「定義」「命題」「分解」など多くの哲学・科学関係の言葉は西の考案した訳語である”

全体の中で、バランスを考えながら、訳をするんだよ
省10
245: 2023/02/05(日)18:38 ID:XfMj3WNk(19/19) AAS
>>215 リンクタイポ訂正

>>212 つづき
 ↓
>>211 つづき

(いまさらですが、念のため)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s