[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
852: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/26(日) 18:00:29.21 ID:HNnDjHCG >>850 大して説明できてない なぜ 整係数アーベル多項式での指数関数の役割を 有理数の平方根を係数に含むアーベル方程式では 特異母数を持つ楕円函数が果たすと考えたのか? そのアイデアの源泉は何か? それが説明だろう ガロアの遺書 知ってるか? 知らないんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/852
854: 132人目の素数さん [] 2023/02/26(日) 18:30:06.81 ID:WynaOdwW >>852 >>整係数アーベル多項式での指数関数の役割を >>有理数の平方根を係数に含むアーベル方程式では >>特異母数を持つ楕円函数が果たすと考えたのか? >>そのアイデアの源泉は何か? 円周の等分からレムニスケートの等分へと 話が展開したことは知っているようだね。 がロアの遺書は何度も目を通したが 解説はできない。 たいして説明できていなくて申し訳ない。 では少し補足させてもらおう。 代数体KがQのアーベル拡大であるとき、Q(ζN)がKを含むような最小の自然数NをとればKにおける素数pの素イデアルへの分解が重複因子を持つための条件は Nがpで割り切れることである。これを含むガウスの理論の一般化が、今日では類体論の主定理の系として知られている。(ソースは加藤・黒川・斎藤の本) しかし若き日のクロネッカーの構想はもっとスケールの大きいものだった。デデキントへの手紙に書かれていたのは次の文章である。 それは我が愛する青春の夢です。つまり、整係数アーベル方程式が円分方程式で尽くされるのと同様に、有理数の平方根を係数に含むアーベル方程式が特異母数を持つ楕円函数の変換方程式で尽くされることの証明です (レオポルト・クロネッカー、クロネッカー全集 第5巻, p. 455; リヒャルト・デーデキントへの手紙 (1880年) より) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/854
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s