[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
780: 132人目の素数さん [] 2023/02/25(土) 14:19:12.85 ID:ZowC59iz >>703 猪瀬氏の追加 https://www.ac-net.org/ Academia e-Network Project http://www.ac-net.org/home/inose/note/ 数学雑記帳 (by 猪瀬博司)2012-05-07 http://www.ac-net.org/home/inose/note/No23.pdf No 23 数学雑記帳 VI (p58 1967年計画 p78 セミナー 67.5 1.より) ・p72 数学セミナー 61 エレガントな解答を求む (三角形の平面幾何問題の解答をノートしている) (引用終り) 数学セミナーの創刊が下記 1962.4だから、No 61だと1967.4 か 数学セミナーは、大学に入ってから読んだけど、”エレガントな解答を求む”のページは難しかったので、眺めていただけだったw 猪瀬さん、すごいわ ノート表紙に洛北とあるから、洛北高校かな?(下記) 1969年 東大入試が無かった年、京都大学も選択肢だったろうに 東大数学科修士を見据えた、東工大進学だったかもね https://www.nippyo.co.jp/shop/magazines/backnumber/1960/4.html 数学セミナーバックナンバー 60年代 https://www.nippyo.co.jp/shop/magazine/4497.html 数学セミナー 1962.4 本号の詳細 巻頭言 数学と現代文化 創刊のことば 遠山啓 1 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%BA%9C%E7%AB%8B%E6%B4%9B%E5%8C%97%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%99%84%E5%B1%9E%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1 京都府立洛北高等学校・附属中学校 概要 1870年に日本最古の旧制中学校として創立された京一中(京都一中)を前身とする公立の高等学校。戦前から戦後にかけて京都大学へ多数の進学者を送り出す位置にあったが[1]、京都府は高校三原則の模範例となり、トップ校であった本校は1948年に廃校とされる。1950年に再発足するも総合選抜など入試制度等改定の影響もあり、進学実績に関しては振るわないようになっていった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/780
781: 132人目の素数さん [] 2023/02/25(土) 14:37:25.43 ID:ZowC59iz >>780 補足 なるほどね 森重文氏は、大学数学の先取りはしていなかったというが 猪瀬氏は、高校時代にすでに、大学の数学を先取りしていたんだね もし、ご長命ならば、森さんと比較される存在だったかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/781
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s