[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
775: 132人目の素数さん [] 2023/02/25(土) 10:36:40.32 ID:ZowC59iz >>752 追加 >・そもそも行列式は、何を表しているのか? 行列式とは 貴田 研司 ・定理(線形変換) n 行列 A が線形変換の表現行列のとき ① det Aの絶対値は,この線形変換による体積の拡大率を表す. ・行列式とは本質的には,交代・多重線形写像である(行列式の一意性) https: //www.u-tokai.ac.jp/uploads/sites/12/2021/03/PP92-99.pdf 東海大学紀要情報通信学部 Vol.10,No.1,2017,pp.92-99 大学初年次における数学教材の提案(その 9) ~行列式の定義~ 貴田 研司 あらまし まず,行列式を平行多面体の体積として幾何学な定義をしたのち,線形変換の表現行列の行列式の意味について解 説する.さらに,行列式の公理を紹介し,行列式は,本質的には交代性と多重線形性をもつ写像であり,一意性をも つことについて述べる. 2. 行列式の幾何学的定義 定理(線形変換) n 行列 A が線形変換の表現行列のとき ① det Aの絶対値は,この線形変換による体積の拡大率を表す. ② det Aの符号は,この線形変換が空間の向きを保つか,それとも逆転するかを表す. 3. 行列式の公理 行列式とは本質的には,交代・多重線形写像である.この章では,行列式の第 1 定義(implicit な定義)に ついて述べる. 定理(行列式の一意性) 上記の行列式関数 F は,ただ一つだけ存在する. まず具体的に,2 次行列の場合について証明する. 4. おわりに 本論文では,最初に行列式の定義ありきの解説とした.もっと遡ると,行列式の起源は,連立一次方程式の一 般的解法にあり,1678 年のライプニッツの書簡が初出と言われている.今現在よく知られている行列式の定義 が,どのようにして導き出されたのかについては,髙木貞治著「代数学講義 改訂新版」4 )を参照されたい. 参考文献 1) 小寺平治「明解演習 線形代数」共立出版,1982 2)齋藤正彦「線型代数入門」東京大学出版会,1966 3)金子晃「線形代数講義」サイエンス社,2004 4)髙木貞治「代数学講義 改訂新版」共立出版,1965 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/775
776: 132人目の素数さん [] 2023/02/25(土) 10:39:52.11 ID:ZowC59iz >>775 > 3)金子晃「線形代数講義」サイエンス社,2004 おお! アレクセイカーネンコ!!>>765 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/776
777: 132人目の素数さん [] 2023/02/25(土) 10:57:20.90 ID:ZowC59iz >>775 追加 検索ヒットしたので、ついでに貼る (こんな話ありましたね。昔聞いた) https: //www.u-tokai.ac.jp/uploads/sites/12/2021/03/PP24-30.pdf 東海大学紀要情報通信学部 Vol.9,No.1,2016,pp.24-30 大学初年次における数学教材の提案(その2) ~微分方程式と行列の指数関数~ 貴田 研司 あらまし 大学初年次の数学科目において,微分積分と線形代数が別々に講じられる.ところがこの2科目の共通領域について 触れる機会が少なすぎるのが現状である.そこで応用例として,連立微分方程式を行列の指数関数を用いて解く方法 についての詳しい解説をしてみたい. 参考文献 1) 石原繁・浅野重初「理工系入門微分積分」裳華房,1999 2) 柴田正憲・貴田研司「情報科学のための線形代数」コロナ社,2009 3) 齋藤正彦「線型代数入門」東京大学出版会,1966 4) 横山雄一「線形代数」昭晃堂,1975 5) 渡辺昌昭「わかりやすい微分方程式」共立出版,1997 6) 三宅敏恒「微分方程式―やさしい解き方―」培風館,2007 7) 松坂和夫「線型代数入門」岩波書店,1980 8) 韓太舜・伊理正夫「ジョルダン標準形」東京大学出版会,1982 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/777
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s