[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
732: 132人目の素数さん [] 2023/02/23(木) 16:23:21.79 ID:AUdAUAqL 百万人の数学 上 単行本 – 2015/12/18 ランスロット・ホグベン (著), 久村 典子 (翻訳) ホグベンの本の「特徴」は 「具体的」「実学的」であることです。 数学書あるいは数学入門書の多くは 専門の数学者が数学専攻者のために 数学書のスタイルで書くことが多いです。 そして数学者のほぼ100%は プラトン主義者です。 簡単に言うと 数学者は数学を実学とは思っていません。 ことに現代数学は抽象化が進んでおりますので 公理によって規定されている 数学的対象(数学的構造)に対して 一段一段理解して行くしかありません。 伝統的に英国の数学は 例えば大陸の数学に比べると 抽象的一般論よりは 具体例を重視する傾向があった ようにも感じます。 ホグベンの本はそのきわめて卑近な 典型例と言うことができるでしょう。 続く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/732
735: 132人目の素数さん [] 2023/02/23(木) 19:30:37.40 ID:03KDcN8J >>732 >百万人の数学 上 単行本 - 2015/12/18 >ランスロット・ホグベン (著), 久村 典子 (翻訳) ありがとう 昔何かで題名だけ見た気がする(新聞抗広告だったか、図書館だったか、多分複数回) 引用のホグベンのレビュー Enriques_Castelnuovo が二つあって 1日違いで正反対みたい 久村 典子 訳に、ダメだしか https://www.アマゾン 百万人の数学 上 - December 18, 2015 by ランスロット・ホグベン (著), 久村 典子 (翻訳) レビュー Enriques_Castelnuovo 3.0 out of 5 stars ヨコのものをタテにしただけの新訳 Reviewed in Japan on June 20, 2019 改めて上記[2](今野武雄訳) も購入し本書(新訳)と比較してみました。 (あとは、だいたい>>732-734に引用されているごとし) https://www.アマゾン 百万人の数学〈上〉 (1969年) (筑摩叢書) Tankobon Hardcover by L.ホグベン (著), 今野 武雄 (翻訳) レビュー Enriques_Castelnuovo 4.0 out of 5 stars フィールズ賞のマンフォードも称賛 Reviewed in Japan on July 21, 2019 フィールズ賞(1974)受賞者である 英国生まれの米国の数学者 デーヴィッド・マンフォード氏 (1937ー)が ホグベン『百万人の数学』に対し 賛辞(tribute)を述べている由です。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/735
738: 132人目の素数さん [] 2023/02/23(木) 19:54:30.70 ID:03KDcN8J >>732 >そして数学者のほぼ100%は >プラトン主義者です。 >簡単に言うと >数学者は数学を実学とは思っていません。 >ことに現代数学は抽象化が進んでおりますので >公理によって規定されている >数学的対象(数学的構造)に対して >一段一段理解して行くしかありません。 プラトン主義? なんだっけw これか? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0 プラトニズム(英語:Platonism)またはプラトン主義とはプラトンの哲学またはプラトンの哲学に強く由来する哲学体系を指して言われる。狭義ではプラトンの実在論の教理を指して言われる。プラトニズムの中心的な構想は、知覚の対象であるが思惟の対象でない実在と思惟の対象であるが知覚の対象でない実在の区別である。この区別をするうえでイデア論は不可欠である。イデアは「パイドン」、「饗宴」、「国家」といった対話篇で、超絶した、完璧な原型として描かれている。日常的世界に存在するものはイデアの不完全なコピーにすぎないとされる。 概要 プラトニズムの基本的な構想はイデア論である。唯一の真なる存在はイデア、つまり普遍にして完全な範型であり、知覚の対象となる個々の物はイデアの不完全な模造であるとされる。知覚の対象は大抵絶え間ない変化に巻き込まれ、そのために本当の存在を奪われる[1]。それぞれの数のイデアは個々の知覚の対象に由来しうる普遍的な構想としての数によって定義される[1]。 https://en.wikipedia.org/wiki/Platonism Platonism Platonism is the philosophy of Plato and philosophical systems closely derived from it, though contemporary platonists do not necessarily accept all doctrines of Plato.[1] Philosophy The primary concept is the Theory of Forms. The only true being is founded upon the forms, the eternal, unchangeable, perfect types, of which particular objects of moral and responsible sense are imperfect copies. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/738
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s