[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
653: 132人目の素数さん [] 2023/02/19(日) 20:44:45.12 ID:wMMN+4ky 彼は一般相対性理論の発展を追った著書『空間・時間・物質』(Raum, Zeit, Materie) を1918年に発表したが、これは広く読まれ、1922年には第4版が出版された。 東大の一年生向けのセミナーの教材がこれだったが いきなり原書講読だったのでたまげた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/653
657: 132人目の素数さん [] 2023/02/19(日) 21:42:31.53 ID:ynjTT/Eh >>653 >>653 >彼は一般相対性理論の発展を追った著書『空間・時間・物質』(Raum, Zeit, Materie) を1918年に発表したが、これは広く読まれ、1922年には第4版が出版された。 >東大の一年生向けのセミナーの教材がこれだったが >いきなり原書講読だったのでたまげた。 はっw(^^ 笑っちゃいかんだろうが、笑える!w そりゃ、物理おたくには、よだれが出る話だけれど 「著書『空間・時間・物質』(Raum, Zeit, Materie) を読め!」か でも、東大生なら必死で食い付いていくのかな? 友だちと手分けしないと、大変そう。まず、それが真っ先に浮かぶよ、俺たち凡人にはw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/657
664: 132人目の素数さん [] 2023/02/20(月) 07:29:16.55 ID:/ZMay2rN >>661 ふふ、数学科で落ちこぼれて35年のおサルさん https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5 なんか喚いているなw ワッハw ワッハw 君に問う ワイルの著書『空間・時間・物質』(Raum, Zeit, Materie) >>653”東大の一年生向けのセミナーの教材がこれだったが いきなり原書講読だったのでたまげた”という 君は 大学一年生でやれたかな? もしやれたなら、35年前に 数学科で落ちこぼれたりしないでしょ?! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/664
669: 132人目の素数さん [] 2023/02/20(月) 08:25:36.96 ID:/ZMay2rN >>653 >著書『空間・時間・物質』(Raum, Zeit, Materie) これ、訳本あったよね えーと下記ね 最初は、講談社 、刊行年:昭和60か いまは、筑摩書房の文庫本ね だから、当時の東大の一年生向けのセミナーには使えない (というか、訳本あったら、その本は使わないだろうがw) https://yomitaya.co.jp/?p=162637 古本よみた屋 空間・時間・物質 ヘルマン・ワイル 著 内山龍雄 訳 この商品は現在 売り切れ です。 出版元:講談社 、刊行年:昭和60 、テーマ:物理 、在庫ID:172596 、ISBN:40612210876 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480090614/ 筑摩書房 空間・時間・物質 上 ヘルマン・ワイル 著 , 内山 龍雄 翻訳 刊行日: 2007/04/10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/669
679: 132人目の素数さん [] 2023/02/21(火) 23:35:21.05 ID:DYKCwkFh >>653 >彼は一般相対性理論の発展を追った著書『空間・時間・物質』(Raum, Zeit, Materie) を1918年に発表したが、これは広く読まれ、1922年には第4版が出版された。 >東大の一年生向けのセミナーの教材がこれだったが >いきなり原書講読だったのでたまげた。 余談ですが 過去ガロアスレで、当時は有名な”猫”さんというコテハンの人が 彼は阪大基礎工から修士RIMSだったと思うが 当時教授だった荒木不二洋先生に、ある量子力学の記述 について質問にいったら (スレーターの量子力学だったと思うが、適当なのがヒットしないので記憶違いかも) 荒木先生が「私もその本の原書を高校時代に読んだが*)、そこの記述はおかしいと思うが、君はどう考えるのか? 説明したまえ」 みたいこと言われたそうな (*)荒木先生は、お父さんも京大の物理学者で、書斎の物理や数学の本を勝手に読んだのでしょうね) 細かい顛末は、彼は書かなかったが、私は腰を抜かしそうになった 荒木先生が、高校生時代に、量子力学の原書を読んだことにね (シュレーディンガー方程式(複素数の偏微分方程式)を理解するには、偏微分とか多変数の積分とかも分かってないといけない。つまり、大学の数学が分かっている) まあ、そういう人いるんだね。外国だったら、飛び級だろう 宮岡礼子氏が、数理科学 2022年10月号に書いていたが(下記)、「ランドセルに解析概論が入っていた」「16歳でプリンストン大学入学」という天才がいるそうな 東大だと、今も昔も各学年にそういう人が何人かいて、『空間・時間・物質』(Raum, Zeit, Materie) の原著(さすがに英語?w)が苦にならない人がいたろう で、その他の人も、それ必死についていく セミナーが終われば 自信がつくだろう(それが狙いか) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/679
786: 132人目の素数さん [] 2023/02/25(土) 18:16:00.11 ID:ZowC59iz >>771 >>>764 >そして君も異常仲間 よかったな >>764の彼が、異常かどうかは別問題として >>764「みんな君の方が異常だと気付いている」 の彼は >>653の”東大の一年生向けのセミナーの教材がこれだったが いきなり原書講読だったのでたまげた”の人 つまり 多分 >>452の ”東大数学科 日銀の次期総裁・植田和男氏と知り合い” だと思う おれは、「みんな君の方が異常だと気付いている」! は、正しいと思うぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/786
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.169s*