[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
51: 132人目の素数さん [] 2022/11/08(火) 06:29:21.76 ID:Mb93uGhw 整数係数の5次方程式で、係数の絶対値が1を越えないもののうちで、 しかも整数上(有理数体上)既約な5方程式であるときに、 根が巾根によって表せるものはどの程度存在するか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/51
52: 132人目の素数さん [] 2022/11/15(火) 17:23:51.78 ID:RUmep2sH >>50-51 ありがとうございます。 スレ主です 下記などをば いまどきのコンピュータパワーならば 組合せ全部を当たるしらみつぶし法でやれそうかも (参考) https://peng225.はてなぶろぐ.com/entry/2018/03/07/180342 ペンギンは空を飛ぶ 2018-03-07 5次方程式の解を巡る旅 ~5次方程式の可解性判定編~ https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/0848-01.pdf 数理解析研究所講究録 第 848 巻 1993 年 1-5 5 次方程式の可解性の高速判定法 電子技術総合研究所 元吉文男 (Fumio MOTOYOSHI) https://www.nagano-c.ed.jp/seiho/intro/risuka/kadaikenq/paper/2014/2014-1.pdf 五次方程式の解の公式の存在条件 研究者 小垣外蘭南 下村晴喜 佐々木裕太郎 松葉文吾 指導者 宮崎一彦 1 研究動機 五次以上の方程式の一般解が存在しないことは知られている。しかし、ある条件下ならば五 次方程式を代数的に解くことができるのではないかと考え、その条件と解を求めることを研究 テーマにした。 4 五次方程式を解く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/52
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s