[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
503: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/17(金) 05:43:09.52 ID:mzuvPIKn >>501 この🤪っぽい文章…乙だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/503
506: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/17(金) 08:02:33.36 ID:DbDlGuJw >>503-505 ここ最近文章の解釈法がほぼ一意に決まってしまうレスがチラホラ見られるようで、 しょうがなくレスするが、ここ1ヶ月近く5チャンにはレスしていなかった 偏微分方程式の一般論として、原理的には一変数複素解析のときも多変数のときと同様に、 ヘルマンダーの手法で層を導入して複素解析を理論展開出来るところまでは読めた ここから先は一変数と多変数のときとで解析接続やリーマン面の理論展開などの点で理論展開は異なる 一変数と多変数でヘルマンダリズムの手法に合っているのはどっちなのかを探ることで やる気が起きなかったリーマン面の理論を学習する動機付けにはなるとは思った ヘルマンダーの手法も一変数複素解析と多変数複素解析で理論展開が違う点があって面白いですな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/506
507: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/17(金) 08:20:46.39 ID:DbDlGuJw >>503-505 ついでに、物理の理論は代数や数論だけで語れる程単純な代物ではないから、 恐らく物理の理論を疑って代数や数論の話一辺倒になる人物はほぼ代数オタクか数論オタク 確率的には、単なる代数オタクより数論オタクの方が当てはまる可能性は高い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/507
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s