[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
474: 132人目の素数さん [] 2023/02/15(水) 23:38:59.09 ID:IikyRbGC >>473 つづき ノーベル賞よりずっと全体数が少ないので,日 本の 3 名 (小平,広中,森) はまあまあの数字だが, 1990 年以来縁がないのは残念なところである.日 本は 20 年に一度しか取れないなどと前は言われ ていたものだが,もう 20 年以上前回から過ぎて しまっている. 4. いくつかの話題 P5 年齢制限もあり,フィールズ賞は名のある大予 想を解いたと言ったわかりやすい業績に偏ってお り,全く新しいことを始めてじわじわと重要度が わかっていくと言った場合にはもらえないという 批判もある.一般に数学での評価が技術的な完成 に重きを置きすぎているというのはたぶん本当で ある.たとえば,全くよくわかっていない現象が あり,A がそれについて斬新な仮説を出したが実 証できず,B がそれを実証する方法の基礎を築き 上げ,最後に C がそれを使って完全に実証した, といった展開をたどるケースはどの科学でもよく あるが,数学での評価は C に対するものが圧倒的 に高いのが普通である.ノーベル賞ならばこのよ うなケースで A の人がもらえることはほぼ確実で, B の人にもチャンスがあるのと対照的である.そ のように全く新しいことを始めたためにフィール ズ賞をもらい損ねた例としてよく挙がるのがグロ モフである.そのかわりにというべきか,彼はウ ルフ賞,京都賞その他の賞を総なめにして長老に 出すことが大半のアーベル賞も比較的若めの年齢 で受賞している. (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/474
475: 132人目の素数さん [] 2023/02/15(水) 23:57:51.53 ID:IikyRbGC >>474 さて本題 (引用開始) 一般に数学での評価が技術的な完成 に重きを置きすぎているというのはたぶん本当で ある.たとえば,全くよくわかっていない現象が あり,A がそれについて斬新な仮説を出したが実 証できず,B がそれを実証する方法の基礎を築き 上げ,最後に C がそれを使って完全に実証した, といった展開をたどるケースはどの科学でもよく あるが,数学での評価は C に対するものが圧倒的 に高いのが普通である.ノーベル賞ならばこのよ うなケースで A の人がもらえることはほぼ確実で, B の人にもチャンスがあるのと対照的である.そ のように全く新しいことを始めたためにフィール ズ賞をもらい損ねた例としてよく挙がるのがグロ モフである. (引用終り) つまり、>>470の >1965年の 繰り込みのノーベル物理学賞 朝永、シュウィンガー、ファインマンの3人だが >彼の意見は、ダイソンがシュウィンガーに替わって入るべきではと書いていた >つまり、シュウィンガーの仕事は朝永で包含されるので外せる >ファインマンは、経路積分とファインマンダイアグラムで独創性がある >ダイソンは、ファインマンの手法を含めて繰り込みを数学的に完成させた これ A:朝永 (シュウィンガー) B:ファインマン C:ダイソン ってこと もし数学なら、C:ダイソンは外せないだろう しかし、ノーベル賞では、Aのオリジナルを優先して、Cは外す傾向もある (Aがあれば、Cは時間が経てばだれかがやると思っているのかもw) その例が、下記の田中耕一氏のノーベル化学賞受賞(2002年) 類似法で、ドイツ人ヒレンカンプとカラス氏の方法が実用化され、優れたものであったが、田中氏のオリジナリティーが評価された 数学だったら、絶対にヒレンカンプとカラス氏が受賞だったろうね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E8%80%95%E4%B8%80 田中 耕一(たなか こういち、1959年〈昭和34年〉8月3日 - ) ソフトレーザーによる質量分析技術の開発によりノーベル化学賞受賞(2002年) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/475
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s