[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
334: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/11(土) 16:35:48.27 ID:cDdl8Z4s >>333 追加 わずか30ページで物理用の代数が終わる Clifford 代数が入っているのが、物理用らしいね https://research.kek.jp/people/hkodama/Math/algebra.pdf 代数 小玉 英雄 LastUpdate: 2006.10.20 目 次 1 加群 3 1.1 基本事項 .............. 3 1.1.1 自由加群 ............ 3 1.1.2 移入的加群 ........... 3 1.1.3 射影的加群 ........... 4 1.2 半単純加群 ............. 5 1.3 半単純環 .............. 9 1.4 Hom と ○x .............. 12 1.4.1 完全系列への作用 .......... 12 2 可換環 14 2.1 基礎事項 .............. 14 2.1.1 イデアル ............ 14 2.2 整拡大 ............... 16 2.3 Artin 環 .............. 16 2.3.1 例 .............. 16 2.3.2 性質 ............. 17 2.4 Noether 環 .............. 17 2.4.1 例 .............. 17 2.4.2 性質 ............. 17 2.5 正規環 ............... 18 2.5.1 例 .............. 18 2.5.2 性質 ............. 18 2.6 局所環 ............... 19 2.6.1 Noether 局所環 .......... 19 3 代数 20 3.1 外積代数 .............. 20 3.2 Clifford 代数 ............. 24 3.2.1 定義と一般的性質 .......... 24 3.2.2 構造 ............. 25 3.2.3 分類と相互関係 .......... 27 3.2.4 表現 ............. 28 4 体 30 4.1 諸定義 ............... 30 4.2 拡大体 ............... 30 4.2.1 基礎事項 ............ 30 4.3 有限体 ............... 31 P32 参考文献 [1] 山崎圭次郎:環と加群 (岩波書店, 1990). [2] 横田一郎:群と位相 (裳華房,1973). [3] A.O. Barut and R. Raczka: Theory of group representations and applications. [4] 竹内外史: リー代数と素粒子論(裳華房,1983). [5] H.B. Lawson, Jr. and M-L. Michelsohn: Spin Geometry (Princeton Univ. Press, 1989). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/334
335: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/11(土) 17:04:18.74 ID:ofdtus3O >>332-334 承認欲求は物理板逝けよ 物理屋は数学用語の定義とか定理の証明とか 突っ込んでこないから でも計算できないんなら無能扱いされるけどな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/335
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s