[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
298: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/08(水) 23:32:06.78 ID:IfFd6N6h >>265 >深谷圏 下記のFukaya category 見たけど、分からなかったw けど、Kaoru Ono (小野 薫)って人が、共同研究者なんね 小野 薫氏、望月IUTの論文審査の編集委員の一人だったことを思い出した いま、RIMSの長だね https://en.wikipedia.org/wiki/Fukaya_category Fukaya category Bibliography ・Fukaya, Kenji; Oh, Yong-Geun; Ohta, Hiroshi; Ono, Kaoru (2009), Lagrangian intersection Floer theory: anomaly and obstruction. Part I, AMS/IP Studies in Advanced Mathematics, vol. 46, American Mathematical Society, Providence, RI; International Press, Somerville, MA, ISBN 978-0-8218-4836-4, MR 2553465 ・Fukaya, Kenji; Oh, Yong-Geun; Ohta, Hiroshi; Ono, Kaoru (2009), Lagrangian intersection Floer theory: anomaly and obstruction. Part II, AMS/IP Studies in Advanced Mathematics, vol. 46, American Mathematical Society, Providence, RI; International Press, Somerville, MA, ISBN 978-0-8218-4837-1, MR 2548482 https://mathoverflow.net/questions/2905/is-the-fukaya-category-defined Is the Fukaya category "defined"? asked Oct 27, 2009 Kevin H. Lin https://en.wikipedia.org/wiki/Kaoru_Ono Kaoru Ono (小野 薫, Ono Kaoru, born 1962) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E8%96%AB 小野 薫(おの かおる、1962年 - ) 2022年4月より京都大学数理解析研究所所長。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/298
300: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/09(木) 05:58:22.79 ID:H8W/78mR >>298 >Fukaya category 見たけど、分からなかった だって category の定義が分からないんだろ 当然じゃん 無理だからきれいさっぱり諦めな 数学書も全部売り払いな 1ページどころか1行も理解できないから 反論の余地 全くないだろ 自分にできないことをやろうとしない 賢い人の最も重要な知恵 >>299 理解せずに他人の文章コピペしても 数学は全く理解できないよ 例えばなんでダランベールの判定法で収束が判定できるか分かる? 分からずに盲信するのは数学という学問じゃなく算数という技能 学問には頭が必要だが、算数には必要ない 君は算数を数学だと誤解してるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/300
363: 132人目の素数さん [] 2023/02/12(日) 13:04:12.84 ID:t5GdbcIg >>359 補足 Vertex operator ←→ string theory ↓↑ ↓↑ Kac-Moody Lie algebra>>354 ・ソリトン(佐藤幹夫) Kac-Moody Lie algebra: [DaJiKaMi] E. Date, M. Jimbo, M. Kashiwara, T. Miwa,>>357 ・Monstrous moonshine >>349 ・ミラー対称性 深谷圏(小野 薫>>298) 箙多様体 中島啓>>173 加藤 文元 ミラー対称性とリジッド幾何学(下記) 20世紀から2000年代はじめは、バラバラに見えたものが 2023年から振り返ると、みんな繋がりがあるんだね (参考) https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/214804 https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/214804/1/2005-13.pdf ミラー対称性とリジッド幾何学 加藤 文元 2005 代数幾何学シンポジューム記録 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/363
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s