[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
175: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/04(土) 09:19:11.44 ID:FXdrMrMW >>174 追加 https://member.ipmu.jp/hiraku.nakajima/ 中島 啓 https://member.ipmu.jp/hiraku.nakajima/Yotei_old-j.html 昔の記録 https://member.ipmu.jp/hiraku.nakajima/TeX/jkinosaki00.pdf 2000 10月24日~27日, 城崎代数幾何シンポジウム 報告集原稿, Introduction to Quiver varieties--箙多様体入門 中島 啓 (HIRAKU NAKAJIMA) 京都大学・大学院理学研究科 箙多様体は, 筆者が導入した hyper-K¨ahler 多様体である. そのホモロジー群や K 群に合成 積を用いて, 複素単純 Lie 環やそのループ Lie 環の量子展開環の表現を構成できることが分っ ている. しかし表現論的な側面についてはすでに [7] に解説があるので, ここでは幾何学的な側 面, 箙多様体が持つさまざまな構造について解説したい. 原論文は, [8] である. 1. hyper-Kahler ¨ 商 まず, hyper-K¨ahler 多様体と, その代数幾何での対応概念である (正則) シンプレクテッィク多 様体について述べる. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/175
176: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/04(土) 09:19:44.41 ID:FXdrMrMW >>175 追加 https://researchmap.jp/read0046399/research_projects/39776278 2007年-2010年 箙多様体の幾何学と表現論 日本学術振興会科学研究費助成事業基盤研究(B) 中島啓 代数曲面を一点でブローアップした曲面を考える。このとき、その連接層の導来圏の中のアーベル圏として、偏屈連接層の圏と呼ぶものを、連携研究者の吉岡とともに定義し、そのモジュライ空間の研究を行った。応用として、ドナルドソン不変量とサイバーグ・ウィッテン不変量が等価である、というウィッテンの予想を、さらにGottscheを加えた共同研究で代数曲面の場合に肯定的に解決した。 https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-19340006/19340006seika.pdf 科学研究費補助金研究成果報告書平成23年6月2日現在 1.研究開始当初の背景 (1)上で述べたウィッテン予想へのアプロ ーチとして、望月によりヒルベルト概型上の 交叉形式を用いた公式が示されており、うま くいくのではないかという期待があった。 2.研究の目的 (1)ウィッテン予想を、望月の研究と私が吉 岡と共同研究していたインスタントンの数 え上げと組み合わせることで解決する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/176
177: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/04(土) 09:35:19.92 ID:pd0mp3jW >>171-176 承認欲求の塊、森田検索君 今日もムキになって検索結果の大量コピペ そして「いいね!」と言ってもらえると勝手に夢想 https://www.youtube.com/watch?v=qVdBBOpSoN4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/177
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s