[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
159: 132人目の素数さん [] 2023/02/03(金) 15:19:47.62 ID:vBQNBbX6 John K. S. McKay (18 November 1939 – 19 April 2022)[1][2] was a British-Canadian mathematician and academic who worked at Concordia University, known for his discovery of monstrous moonshine, his joint construction of some sporadic simple groups, for the McKay conjecture in representation theory, and for the McKay correspondence relating certain finite groups to Lie groups. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/159
160: 132人目の素数さん [] 2023/02/03(金) 17:12:14.46 ID:OOOXQ2PB >>159 >John K. S. McKay (18 November 1939 – 19 April 2022 ああ、McKay さん、昨年亡くなられていたのか。コロナかも、ご冥福をお祈りいたします https://en.wikipedia.org/wiki/John_McKay_(mathematician) John K. S. McKay (18 November 1939 ? 19 April 2022) >>158 >幾何学版ムーンシャインなのよ >マッカイもビックリ それもある それもあるけど、 IMU(国際数学連合)が、物理とか関連分野との関係を相当重視しているってことでしょ? 中島啓総裁は、その一例で、 モンストラス・ムーンシャインも弦理論や頂点作用素代数などを用いて証明された なので、ボーチャーズ氏は、フィールズ賞 ミルザハニさん、下記エドワード・ウィッテンの推測に新たな証明を与え、「リーマン面とそのモジュライ空間の力学と幾何学に関する顕著な業績」を理由にフィールズ賞を受賞 ここらの視点は重要です モジュライ空間:物理と隣接しているってこと (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%B3 モンストラス・ムーンシャイン 1992年、リチャード・ボーチャーズ(Richard Borcherds)により、弦理論や頂点作用素代数(英語版)(vertex operator algebra)、一般カッツ・ムーディ代数を用いて証明された。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%B6%E3%83%8F%E3%83%8B マリアム・ミルザハニ 1977年5月12日[1] - 2017年7月15日[8][2] 業績 ミルザハニはリーマン面のモジュライ空間の理論についていくつかの業績を上げている。 彼女は、モジュライ空間におけるトートロジー集合の交差数に関するエドワード・ウィッテンの推測に新たな証明を与え、またコンパクトな双曲面における単純な閉測地線の長さに関する漸近線の公式を導き出した。 2014年にミルザハニは「リーマン面とそのモジュライ空間の力学と幾何学に関する顕著な業績」を理由にフィールズ賞を受賞した[27]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/160
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s