[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
144: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/02(木) 23:16:03.44 ID:IR67z+yT >>142 > 1994年にハーバード大学の物理学者ヴァッファから電子メールが送られてきて ヴァッファさんは、下記ですね ”アンドリュー・ストロミンガーとともにブラックホールのエントロピーの表式を超弦理論におけるソリトンであるDブレーンを用いて統計力学的に導出した” "2017年 - 基礎物理学ブレイクスルー賞" https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1 カムラン・ヴァッファ カムラン・バッファ(Cumrun Vafa,1960年8月1日 - )は、イラン出身の理論物理学者。専門は素粒子論。 マサチューセッツ工科大学(MIT)を卒業。1985年にプリンストン大学でPh.D.を取得。1990年からハーバード大学教授。 主要な業績 ・アンドリュー・ストロミンガーとともにブラックホールのエントロピーの表式を超弦理論におけるソリトンであるDブレーンを用いて統計力学的に導出した。 ・Gopakumarとともに3次元Calabi-Yau多様体とGromov-Witten不変量についての研究。 ・Seiberg-Witten prepotentialをCalabi-Yau多様体の Gromov-Witten不変量によって定義した。これはMirror対称性予想にも貢献した。 ・ロベルト・ダイクラーフとともにDijkgraaf-Vafa理論を提唱した。 受賞歴 ・2008年 - ICTPのディラック賞 ・2016年 - ハイネマン賞数理物理学部門 ・2017年 - 基礎物理学ブレイクスルー賞 著書 「宇宙を解くパズル」大栗博司監訳、水谷淳訳、講談社ブルーバックス 2022年 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%89%A9%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E8%B3%9E 基礎物理学ブレイクスルー賞 賞金は300万ドルと、ノーベル賞受賞者に与えられる金額の2倍以上であり[3][4]、2018年9月現在でこの賞は世界で最も収益性の高い学術賞となっている[5]。この賞を「21世紀のノーベル賞」と称するメディアも存在する[6]。 受賞者 2017年 場の量子論、ひも理論、量子重力理論の変革的進歩に対して[11] ジョセフ・ポルチンスキー カリフォルニア大学サンタバーバラ校 アンドリュー・ストロミンジャー、カムラン・ヴァッファ ハーバード大学 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/144
145: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/03(金) 06:27:33.41 ID:wWgl+Bdv >>141-144 >2023年のいま、モジュライと言えば、中島啓です! >ガウスやガロアのモジュラーにあらず! 承認欲求君はガウスもガロアも完全に諦めたらしい 数学全てを諦めるまであと一歩だね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/145
146: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/03(金) 07:00:35.42 ID:wWgl+Bdv >>141-144 >保型空間 >保型形式 .> 4次元多様体 X の上のインスタントン数が n のインスタントンのモジュライ空間 Mnのオイラー数をe(Mn)としたときに, > (1) Z(q) = Σn=0∞ e(Mn) q^n > という関数を考えます.(q は不定元です. (収束の問題は考えず,単なる形式的べき級数と考えています.) ) > このとき, ヴァッファとウィッテンは, 上の関数が保型性を持つという予想をしていて, > ある多様体の例, 当時私が研究していたALE空間という4次元多様体の場合に成立しているかどうかを知りたい, > と尋ねてきたのでした. > 保型性が成り立つことは, モジュライ空間のオイラー数の列を一度に取り扱うことによって初めて見える性質であり, > モジュライ空間一つ一つを見ていてるだけでは出てこない性質である. > だから保型性を持つというは誰も夢想だにしなかった, 突拍子もないものである. > (上記の)理由は有限個のモジュライ空間の間の関係として記述できるものではない, > という意味で完全に新しいものでしたし, > 保型性という数学者にとって親しみのあるものが, > 今までまったく関連すると思われていなかった > 4次元のインスタントンの話題に現れたので驚いたのです. > こちらが衝撃を受けた本当の理由です. > 特に, 保型性の裏には2次元のトーラスが隠されていることが多いので, > 4次元ゲージ理論の新しい広がりを感じさせました. > 電子メールへの答えはイエスだったと書きましたが, > その理由はALE空間の上のインスタントンのモジュライ空間のホモロジー群が > アファイン・リー環の表現空間になっているという, > ちょうどその直前に私がやったばかりの仕事を使うと分かるわけでした. 三角関数もろくに扱えん人が、 保型形式とかいっても無駄よ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E5%9E%8B%E5%BD%A2%E5%BC%8F http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/146
165: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/03(金) 23:38:36.13 ID:0QP90A6z >>163 追加 https://en.wikipedia.org/wiki/Instanton Instanton 4d supersymmetric gauge theories For gauge theories with gauge group U(N) the Seiberg?Witten geometry has been derived from gauge theory using Nekrasov partition functions in 2003 by Nikita Nekrasov and Andrei Okounkov and independently by Hiraku Nakajima and Kota Yoshioka. In N = 4 supersymmetric gauge theories the instantons do not lead to quantum corrections for the metric on the moduli space of vacua. (引用終り) 1)”the moduli space of vacua”ね 2)”independently by Hiraku Nakajima and Kota Yoshioka”ね 3)”Andrei Okounkov ”は、フィールズ賞だったかな(下記) (Gopakumar-Marino-Vafa公式のVafaは、カムラン・バッファ(Cumrun Vafa)>>144だね) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%95 アンドレイ・オクンコフ 2006年、フィールズ賞受賞。 専門は組み合わせ論、表現論。業績としてWitten予想の別証明、Olshanski予想の解決、Baik-Deift-Johansson予想の解決、Gopakumar-Marino-Vafa公式の証明、曲線の局所Donaldson-Thomas理論、Nekrasov予想の解決。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/165
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s