[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
278: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/08(水) 06:12:27.30 ID:vv+GVmuk >>273 >悪いけど全部旧ガロアすれで扱っているよ >>274 >「扱っている」ってコピペしてるだけやんwww >>276 (長々と「言い訳」の後) >コピペも本来必要ない!(つーか、正確なコピーは不可能ですよw) じゃ、コピペしなくていいよ 承認欲求君 >URLと表題や出典だけで足りるが それも要らんよ 誰でも検索できるから >要点のコピペがあると、 >後でキーワード検索に便利だから >コピペしているのです >(コピー見るよりリンク先の方がよほど視認性が良いし全文が読めるしw) 5chで無内容な書き込みされると キーワード検索でそれがみつかって 無駄な時間を浪費するからコピペは迷惑 百害あって一利もないな(バッサリ) >スクラッチ(手書き)で一から数学理論を書き起こせと? そもそも数学が分からん素人は書き込みしないでほしい 大学1年の線型代数も理解できずに 落ちこぼれて文学部に転部した君に 数学の書き込みしてくれなんて 誰も頼んでないよ スシローで他人の寿司にワサビ混ぜるような犯罪行為 ほんと迷惑 やめて 検索コピペで 「ボクちゃん賢いでしょ、褒めて褒めて」 って他人の承認求めないで そんな幼稚園児でもできることで ここの数学科卒が感心することなんて 10000%ないから なんでわかんないかな 愉快犯君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/278
279: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/08(水) 06:30:41.98 ID:vv+GVmuk >>275 >あれ?、ミスタイプ見つけたぞ >”(cos(θ+φ)+i*sin(θ+φ))=(cosθ+i*sinθ)*(cosφ+i*sinφ)” >だな おめでとう >これって、定義ではなく定理だろ? >三角関数の「加法定理」を適用して証明するべき >定理であって、定義ではないぞ!w どっかの承認欲求君が253で 「e^iθの実部と虚部としてcosθ、sinθを定義すればいい」 と論点先取したのに対して257で 「別にe^iθじゃなくても 絶対値1の複素数(c+is) (c^2+s^2=1)を底とする指数関数 の実部と虚部としてcosθ、sinθを定義すれば 角度の単位を弧度法に固定しない一般化した形で 加法公式が自然に出せるだろ」 と、より賢い”論点先取”の仕方を指摘したまで 加法定理の式は、多項式の乗法とi^2=-1による 複素数の乗法計算から導ける「算数」なんだって 高校数学なんて算数なんだよ 算数が得意でも大学で落ちこぼれる奴は沢山いるんだよ 論理的思考能力がゼロってこと そういう奴は数学なんて無理だから諦めろ 無理したって、理解できずに下痢便コピペするだけ いいかげん自分がやってることの虚しさに気づけよ 人生不幸なまま終わりたいのかい? >やれやれ、定理と定義との区別がつかないのかな? それ253でオイラーの式を定義とした自分にいいなよ 数学力ゼロなのに「ボクは数学わかってる」と 他人に認めてもらいたいためにわけもわからず キーワード検索した結果をコピペする承認欲求君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/279
280: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/08(水) 06:58:51.20 ID:vv+GVmuk >>261でも述べてるが オイラーがやったこと 1. exp z=lim(n→∞) (1+z/n)^n と定義する 2. xが実数とする、 e=lim(n→∞) (1+1/n)^n と定義したとき exp x=e^xであることを証明した 3. 純虚数ixについて exp ix=lim(n→∞) (1+ix/n)^n=cos x+i*sin x とできることを示した (ここでcos、sinは、角度を弧度法で表した場合の三角関数) 4. したがってzが複素数の場合のe^zを exp z=lim(n→∞) (1+z/n)^n と再定義すれば e^z=exp z=exp(x+iy)=exp x exp iy=e^x(cos y+i*sin y) となる そういう細かい論理を全く辿らずただ漫然と 「e^iyは”直接”計算できて、その結果cos y+i*sin yとなる どういう魔術を使ったのか全く知らんけど」 とほざくのは、高い立場に立ったのではなく 結果を「万引き」しただけのただの阿呆である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/280
296: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/08(水) 19:23:58.42 ID:vv+GVmuk 大学数学科での数学。 https://avgdr60221367.はてなブログ.com/entry/2019/05/15/052945 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/296
297: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/08(水) 19:36:43.76 ID:vv+GVmuk >”咲いた コスモス コスモス咲いた” 覚える必要がない (c1+i*s1)(c2+i*s2) =(c1c2+i*(s1c2+c1s2)+i^2*s1s2 =(c1c2-s1s2)+i*(s1c2+c1s2) だからいってるじゃん 複素数の掛け算でしかないって オイラーの式のはるか手前 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/297
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s