[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
442: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/15(水) 06:35:34.56 ID:MT2IFioO >>437 友達は大事にするもんだよ >>438 > 個人のブログだと、検索でも底辺だから全く浮かぶ余地ないよね ワシを見ろ!と絶叫する哀れな耄碌爺ちゃん >>440 > ようやく、最近になって、「ラグランジュの分解式理解」ね 10年スレ立てつづけてもラグランジュの分解式も使えず 円分多項式の根のベキ根表示計算もできなかった 還暦過ぎの哀れな耄碌爺チャンがなんか吠えとる > 落ちこぼれた様子から > 皆の見る目が変わった、空気が変わったね > いま、味方をする人は居なくなった いまさら、自嘲? 安心しな、あんたが書き続ける限り 永遠に正則行列も理解できんくせに 群論がー圏論がーといきがりつづける 哀れな耄碌爺とイジリつづけてあげるよ これで安心して成仏できるだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/442
444: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/15(水) 06:42:06.99 ID:MT2IFioO >>436 御幾つだが知らんがこのままだとあんたもそうなるよ(ボソッ) >>439 越中おわら節? 民謡好きとは渋い趣味だねぇ >>441 どっちかっていうと数学枯れすすきだな ♪数学に負けた~ いいえ自分に負けた~ この板も追われた いっそ綺麗に消えるか 力の限り 書いたから 未練などないわ クソさえもひれぬ 二人は枯れすすき~ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/444
445: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/15(水) 06:45:32.45 ID:MT2IFioO >>443 石炭になるまで、あと数億年待ってくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/445
446: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/15(水) 06:54:05.36 ID:MT2IFioO 数学の落ちこぼれには段階がある 第一段階 そもそも諸概念の定義の必要性が理解できず覚えられない 第二段階 概念の定義は覚えたが、無味感想な定理とその証明の読解に飽きた 第三段階 理論は習得できたが、それを使って何をするかが思いつかない 第一段階はそもそも大学一年で落ちこぼれる 第二段階は学部で落ちこぼれるから院に行けない 第三段階は院には潜り込んだが論文書けず博士号が取れない 数学板では第三段階の落ちこぼれが 「おまえ理論わかってないだろ」 といって第二段階の落ちこぼれをつつき 第二段階の落ちこぼれは 「そもそも用語の定義わかってないだろ」 といって第一段階の落ちこぼれをつつき 第一段階の落ちこぼれはしかたないので 第ゼロ段階の算数の落ちこぼれあいてに 聞きかじりの数学を披瀝して粋がる 落ちこぼれなかった人は数学板には来ない まあ、博士とったが大学の職得られなかったあぶれ者が 第三段階の落ちこぼれ相手をこういってつつくのはあるかもしれんが 「おまえ論文書いたことないだろ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/446
447: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/15(水) 07:00:54.52 ID:MT2IFioO 負け犬がいくら吠えても意味がない 用語の定義は覚えるしかない 定理の証明は理解するしかない 理論を使って新しい結果を出すしかない 他の仕事につく気がないなら大学に就職するしかない それができなかったものが5chでつつきあいをする つつきあいも序列が決まってる 妻子に見捨てられた耄碌爺は第一段階の落ちこぼれ 大学受験する高校生相手に受験テクを講釈するのが関の山 そういうスレもここには沢山あるからそこで書きなよ Vertexがーとかいいながら Vertexの意味を英和辞典で調べてイキってるようじゃ なんだこの○○と笑われるだけだからやめとけ 数学用語の定義なんて英和辞典にはまず載ってない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/447
448: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/15(水) 07:10:29.29 ID:MT2IFioO 算数の落ちこぼれにも段階がある 第一段階 割り算とか分数の計算ができない 第二段階 √の計算ができない 第三段階 logと、sin、cosが分からない さすがに耄碌爺もこの辺は全部クリアしたらしい ま、でも算数なんて数学の入口なのよ せいぜい18世紀 高校じゃフーリエ級数なんてやらないから 実数とか収束とか位相とか測度とかの正確な定義なんて必要ない そういうものが必要になるのはフーリエ級数が出てきてから 耄碌爺はそういうこと全く理解できずに 代数に逃避したみたいだけど 代数はもっと大変だってことが分かってないみたい まあそのままクタバルだろう アーメン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/448
450: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/15(水) 07:17:44.29 ID:MT2IFioO 落ちこぼれに必要なこと ・自分がどこで落ちこぼれたか認識すること ・自分がなぜ落ちこぼれたか問題点を認識すること ・自分がその挫折を乗り越えるか否か判断すること ・自分が乗り越えると決めたなら問題点を克服すること ・自分が諦めると決めたならもはや何の関心ももたないこと 耄碌爺は第一点からできてない だから問題点などないとおもってる そしていつまでも「数学書の感覚読み」という 間違った勉強法をやりつづけてる 定義に基づいて論理で証明するという勉強が 馬鹿馬鹿しくてできないなら数学は到底無理だから 諦めて数学板から去った方が幸せというもんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/450
468: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/15(水) 19:14:26.44 ID:MT2IFioO >>465-468 淋しい耄碌爺の落書きコピペ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/468
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.509s*