[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8: 2021/03/14(日)09:24 ID:Hwo8nYTD(1/7) AAS
第一論文関連で
弥永先生のガロア本、良かった
外部リンク:www.kinokuniya.co.jp
シュプリンガー数学クラブ
ガロアの時代 ガロアの数学〈第2部〉数学篇
弥永 昌吉【著】
シュプリンガー・ジャパン(2002/08発売)
省10
9: 2021/03/14(日)09:39 ID:Hwo8nYTD(2/7) AAS
矢ヶ部 巌(ヤカベ イワオ)さん著の『数?方式 ガロアの理論』は
お薦めです。一読の価値ありです(^^
外部リンク[pdf]:www.iwanami.co.jp
『やさしい群論入門』HP用 岩波
著者 藤永 茂 著 , 成田 進 著 外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
2018年

ガロアと群論
省21
10
(1): 2021/03/14(日)09:46 ID:Hwo8nYTD(3/7) AAS
ガロワ理論(上)(下) | デイヴィッド・A. コックス, 梶原 健訳
も良かった
歴史ノートがあって、ガロア第一論文の解説にもなっている

外部リンク:njet.oops.jp
SUKARABE'S EASY LIVING
2009年2月21日 (土) 投稿者: SUKARABE
David Cox のガロア理論の本
省1
11: 2021/03/14(日)10:08 ID:Hwo8nYTD(4/7) AAS
>>10
関連
外部リンク[pdf]:core.ac.uk
Lemniscate の Galois 理論について,Cox と Hyde の論説による
On the Galois theory of the lemniscate, after an article by Cox and Hyde
数学専攻 田代卓真 中央大学学術リポジトリ(年代不明)
Takuma TASHIRO
省23
13: 2021/03/14(日)16:30 ID:Hwo8nYTD(5/7) AAS
>>12
ありがとさんw(^^
14
(2): 2021/03/14(日)16:30 ID:Hwo8nYTD(6/7) AAS
”倉田令二朗著『ガロアを読む』第1論文研究”
は、読んだけど
なかなか面白かったよ

外部リンク[html]:ameblo.jp
金重明のブログ
倉田令二朗著『ガロアを読む』第1論文研究 その2
2011-10-08 03:55:22
省9
16: 2021/03/14(日)16:39 ID:Hwo8nYTD(7/7) AAS
>>14

下記
Galois Theory. by Harold M. Edwards
これ、倉田令二朗の種本です
倉田令二朗が、証明で、さかんにEdwardsを引用しています。
第一論文の英訳も載っているよ
(アマゾンのリンクが通らないので、下記でも)
省5
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s