[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
676(1): 2023/02/21(火)07:51 ID:DYKCwkFh(1/4) AAS
Lagrange resolvent
原書 仏語かな?
Reflexions sur la resolution algebrique des equations, 1771. Lagrange
外部リンク:fr.wikipedia.org
Principales publications
Reflexions sur la resolution algebrique des equations, 1771.
Ce memoire a inspire Abel et Galois.
省12
677: 2023/02/21(火)08:31 ID:DYKCwkFh(2/4) AAS
>>674-675
ありがとう
下記だね
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
SoryushironKenkyu
ひろば
湯川博士の物理学
省29
679(3): 2023/02/21(火)23:35 ID:DYKCwkFh(3/4) AAS
>>653
>彼は一般相対性理論の発展を追った著書『空間・時間・物質』(Raum, Zeit, Materie) を1918年に発表したが、これは広く読まれ、1922年には第4版が出版された。
>東大の一年生向けのセミナーの教材がこれだったが
>いきなり原書講読だったのでたまげた。
余談ですが
過去ガロアスレで、当時は有名な”猫”さんというコテハンの人が
彼は阪大基礎工から修士RIMSだったと思うが
省16
680(1): 2023/02/21(火)23:35 ID:DYKCwkFh(4/4) AAS
>>679
つづき
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
荒木不二洋
荒木 不二洋(あらき ふじひろ、1932年7月28日 - 2022年12月16日)は、日本の数学者・数理物理学者。京都大学名誉教授。京都大学数理解析研究所元所長。専門は場の量子論・量子統計力学の代数的構造論、作用素環論。父は京都大学名誉教授荒木源太郎。
外部リンク:en.wikipedia.org
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s