[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
974(2): 2023/03/03(金)11:35 ID:6VMl6vj6(1/7) AAS
>>973
>もう一人のラマヌジャン
なるほど、ありがとう
下記だね
外部リンク:en.wikipedia.org
Chakravarthi Padmanabhan Ramanujam (9 January 1938 ? 27 October 1974) was an Indian mathematician who worked in the fields of number theory and algebraic geometry.
Like his namesake Srinivasa Ramanujan, Ramanujam also had a very short life.[1]
省11
975(1): 2023/03/03(金)11:36 ID:6VMl6vj6(2/7) AAS
>>974
つづき
1967 年頃にTIFRで行われたマンフォードのアーベル多様体に関する講義の場合も同じでした。マンフォードは彼の本の序文で、ノートが彼の研究を改善し、アーベル多様体に関する彼の現在の研究を改善したと書いています。彼とラマヌジャムの共同作業でした。
Illness and death
In 1964, based on his participation in the International Colloquium on Differential Analysis, he earned the respect of Alexander Grothendieck and of David Mumford, who invited him to Paris and Harvard. He accepted the invitation and was in Paris, but for a brief period.
He was diagnosed in 1964 with schizophrenia with severe depression and left Paris for Chennai.
During one of the attacks, he tried to take his life, but was rescued in time. However, late one evening on 27 October 1974, after a lively discussion with a visiting foreign professor he took his life with an overdose of barbiturates.
省6
976: 2023/03/03(金)14:21 ID:6VMl6vj6(3/7) AAS
>>962
>b関数も重要かも
”「実対数閾値」は代数幾何学における「乗数イデアル」(Multiplier ideal) に 対応して現れる双有理不変量です”
渡辺澄夫 東工大
なるほど
外部リンク[html]:watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp
渡辺澄夫 東工大
省13
977: 2023/03/03(金)15:11 ID:6VMl6vj6(4/7) AAS
メモ (これは 複素解析系かな
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
数学/64 巻 (2012) 2 号/書誌
論説
Einstein計量とGIT安定性II
二木 昭人
省2
978(1): 2023/03/03(金)16:15 ID:6VMl6vj6(5/7) AAS
>>965
ありがとう
まあ、そのご指摘部分は、間違いを含んでいるかもしれない
しかしだ、>>974-975より”もう一人のラマヌジャンは、
Igor Shafarevichやマンフォードのアーベル多様体に関する講義で
過ちを正し、彼らの現在の研究を改善した”という
即ち、過ちがあったからとて、人間 Igor Shafarevichやマンフォードの否定にはならんぜよww
省9
979(2): 2023/03/03(金)16:33 ID:6VMl6vj6(6/7) AAS
>>967
>置換の全体は5!=120だから
>上記の線形結合の全体は120個あり
>これら全てを根にもつ代数方程式は
>当然5次の対称群で不変である
そこは良いが
大事な点は
省11
980: 2023/03/03(金)16:38 ID:6VMl6vj6(7/7) AAS
>>979 補足
>大事な点は
>この120次の方程式に対し
>補助方程式の根を添加して
> 120次の方程式の因数分解を考えるんだ、ガロアは
普通、5次方程式の解法を考えているのに
120次の方程式を考えてどうするの?w
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s