[過去ログ]
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
ガロア第一論文及びその関連の資料スレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: 132人目の素数さん [sage] 2022/05/16(月) 10:38:40.97 ID:/XdZC1jT >>35 つまり貴方は理解できなかった、と 貴方にとって一番大事なことですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/36
141: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/02(木) 21:00:20.97 ID:IR67z+yT >>139 >モジュラス(modulus、複数形は moduli; モジュライ) 2023年のいま、モジュライと言えば、下記中島啓です! ガウスやガロアのモジュラーにあらず! https://member.ipmu.jp/hiraku.nakajima/ こんにちは! 中島啓です! https://member.ipmu.jp/hiraku.nakajima/Articles-j.html 私が書いた記事 ・下に書いてある数学セミナー1997年8月号の「弦双対性の示唆する22世紀の幾何学 母空間, 保型空間」の増補版です. 数学セミナーでは省略された数学の概念の説明を付け加え, より理解しやすくなりました. ・数学セミナー8月号に原稿が載ります! タイトルは 「弦双対性の示唆する22世紀の幾何学 母空間, 保型空間」です. お楽しみに. https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~nakajima/Articles/suusemi.html 弦双対性の示唆する22世紀の幾何学: 母空間, 保型空間 (増補版: オリジナルは数学セミナー1997年8月号) 目次 1.序 2. 保型形式 3. 4次元多様体上のインスタントン 4.アファイン・リー環とその指標 5.母空間とは? 6.双対性を理解したい! つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/141
184: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/04(土) 11:17:04.97 ID:pd0mp3jW 承認欲求君 ついでに保形関数の「保形」の意味も 数学と無関係の思索で説明してくれたまえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/184
229: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/05(日) 15:40:57.97 ID:wVajbkib >>228 >>数学書は論理が分って計算が出来る人でないと読めないよ >違うと思うよ 違わんよ 実際 全く読めなかったでしょ 還暦過ぎたオツムではどうあがいても無駄 さっさと数学書全部売って楽になりなよ 文学部卒の承認欲求君 >ヴァッファ氏は物理屋で証明は求めていない! >ヴァッファさん、カンニングですよ! もしかしてヴァッファはただの物理屋だとカン違いしてる? やれやれ英文学科卒のくせに英語も読めないんだね 経歴を見れば実際は数学屋だと分かるよ ウィッテンの弟子だからね https://en.wikipedia.org/wiki/Cumrun_Vafa カムランヴァファ; 1960 年 8 月 1 日生まれ は、イラン系アメリカ人の理論物理学者であり、 ハーバード大学の数学と自然哲学のホリス教授です。 Cumrun Vafa は1960 年 8 月 1 日にイランのテヘランで生まれました。 数学が物体の動きを予測する方法に魅了されました。 彼はテヘランのアルボルズ高校を卒業し、1977 年に大学で勉強するために渡米しました。 彼は1981 年にマサチューセッツ工科大学(MIT)から数学と物理学の学士号を取得しました。 エドワード・ウィッテンの監督の下、「対称性、不等式、指数定理」というタイトルの博士論文を完成させた後、 1985 年にプリンストン大学で物理学の博士号を取得しました。 博士号を取得した後、Vafa はハーバード大学のハーバード ソサエティ オブフェローを通じて ジュニア フェローになり、後にジュニア ファカルティの職に就きました。 1989 年に上級教員職のオファーがあり、それ以来ずっとそこにいます。 Vafa は、1994 年にプリンストン大学の高等研究所、自然科学部、数学部で働いていました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/229
261: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/07(火) 07:00:06.97 ID:qnkH8dW6 さて e^z=lim(n→∞))(1+z/n)^n は定義の置き換えの典型例である オイラーはeの虚数ベキを直接計算したわけではない 教育的配慮からいえば、e^xのxに虚数を記すべきではない exp z=lim(n→∞))(1+z/n)^n と定義した上で、引数が実数の場合 exp x=e^x となる、とするべきである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/261
418: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/14(火) 11:52:52.97 ID:LHZJoG2q 例えばさあ、九九を覚えてないからって 馬鹿にするのはおかしいけど 九九くらい当然覚えてるぜとかいって 六八四十六とかいったら笑われるじゃん 乃木坂46推しでAKB48嫌いなのかもしれんけど (冗談) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/418
497: 132人目の素数さん [] 2023/02/16(木) 20:34:31.97 ID:EiAEzpFq >>495 コメントありがとう ああ、そうなんか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/497
596: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/18(土) 16:27:21.97 ID:t2I4w+wE >>594 >しかし、もう古くない? 全然。一変数の実フーリエ級数の収束性の問題と多変数の実フーリエ級数の収束性の問題とでは全く様相が違う 一変数フーリエ級数は少なくとも線形の pde には応用されるし、 多変数フーリエ解析だと線形だけでなく非線形の pde にも応用される >そもそもが、フーリエがフーリエ級数を考えたとき、関数の収束の基礎付けはまだ不十分だったといわれる それいうなら、一価の関数の基礎付け自体な >そもそも、カントールが無限集合論を考えたのは、フーリエ級数の収束を考えるのに >「”実数”の定義があいまいじゃね?」みたいな疑問からだったという 実数の定義の疑問はアーベルやライプニッツの時代まで遡れる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/596
640: 132人目の素数さん [] 2023/02/19(日) 17:49:28.97 ID:ynjTT/Eh >>620 >アインシュタインが一般相対性理論を作るとき必要になった数学は >リーマンが創始した多様体上の微分幾何(ガウスの曲面論の一般化) >これを踏まえて書き上げられた方程式は >現在も微分幾何学の重要な研究テーマである へー そうなのか 下記だね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F 一般相対性理論におけるアインシュタイン方程式(英: Einstein's equations, Einstein Field Equations)[注 1]は、万有引力・重力場を記述する場の方程式である。アルベルト・アインシュタインによって導入された。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%A4%9A%E6%A7%98%E4%BD%93 微分幾何と数理物理において、アインシュタイン多様体(Einstein manifold)は、リッチテンソルが計量テンソルに比例するリーマン多様体もしくは、擬リーマン多様体である。通常、一般相対論で研究する 4次元のローレンツ多様体とは違い、この条件は、符合と同様に計量の次元も任意であることが可能であるにもかかわらず、この条件と計量が(宇宙定数を持つ)真空のアインシュタイン方程式の解であることとが同値であるとの理由から、アインシュタイン多様体はアルベルト・アインシュタイン(Albert Einstein)の名前に由来している。 アインシュタインの条件とアインシュタイン方程式 例 アインシュタイン多様体の例を挙げる。 応用 4次元リーマンアインシュタイン多様体は、重力の量子論の重力インスタントンとして数理物理学でも重要である。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/640
714: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/23(木) 07:36:04.97 ID:6ks1hqJf しょうがないよ 大学の数学も物理も理解できず 負けてクソサラリーマンに成り下がった 淋しい耄碌爺だから 人生ゼロ なんにもなし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/714
756: 132人目の素数さん [] 2023/02/24(金) 21:03:25.97 ID:9XII1Ge4 >>753 URLが通らない もし、これが通れば 下記の東海大学のトップページからの検索も可能ですが https://www.u-tokai.ac.jp/ 東海大学 東海大学紀要 情報通信学部 Vol.12 No.1 2019 目次 論文 初年次で学ぶ線形代数の卒業研究準備段階における学び直しの例 ?クラーメルの公式とその電気回路への応用? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貴田研司・福原雅朗…… 1 地図アプリケーションを利用した際の「歩きスマホ」を低減するための改良アプリケーションの提案 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・上山智紀・辛島光彦…… 26 反応拡散方程式を用いた東京近郊における待機児童数の予測モデル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・横塚 桃・田畑智章…… 35 実物不動産に対する投資リターンの推定 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊尻 萌・田畑智章…… 43 トピックス 地域・キャンパス・学生・教職員間連携交流活動の報告 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・北濱幹士…… 49 ← 大学初年次における数学教材の提案(その27)?行列式の起源? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貴田研司…… 53 大学初年次における数学教材の提案(その28)?行列のかけ算の起源? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貴田研司…… 63 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/756
760: 132人目の素数さん [sage] 2023/02/25(土) 07:31:38.97 ID:Bp7ZbkYv >>750-759 あんた 「いいね 面白い」 「よく纏まってるね」 「なるほどね」 と分かった風なこと書いてるけど 行列の掛け算 できるのかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/760
990: 132人目の素数さん [] 2023/03/03(金) 23:51:40.97 ID:vmM77e+R >>989 タイポ訂正 第2冊 ↓ 第2刷 (2カ所) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.064s