[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
110(3): 2023/01/31(火)15:55:49.87 ID:tkHk7/Du(3/5) AAS
>>75
>ガロアより以前に置換群論において正規部分群という概念を思いついた
>という人は居ないのだろうか?
ガロアは、Chevallierへの手紙(下記)で
・正規部分群について明記している
(This is called proper decomposition:G = H + H S + H S' + ・・とG = H +TH +T'H +・・とが一致するとき)
・”If each of these groups has a prime number of permutations then the equation will be solvable by radicals; otherwise, not.”と明記している
省13
220(1): 2023/02/05(日)11:10:36.87 ID:XfMj3WNk(8/19) AAS
>>201
<環(かん、英: ring)について>
1)環(ring)は、下記 デデキントが考えて、ヒルベルトにより紹介されたそうな
2)下記”リングという名前は、視覚的にリング状のものを指すのではなく、要素が組織化されて全体にマージされることを指します。それ以外の場合、この単語の意味はドイツ語ではほとんど失われています”とある
いまでいう、”サークル(活動)”のような意味で使ったのでしょうね
3)環(ring)→”サークル(活動)”の意味は、デデキントやヒルベルトは、当然分かっていた
(参考)
省15
462: 2023/02/15(水)11:37:40.87 ID:wJY9G7B+(1/2) AAS
>>452
>東大数学科なの?
なぜそう思う?
499: 2023/02/16(木)20:44:49.87 ID:H5ORfGU2(9/10) AAS
>>497
耄碌爺 玄人を騙るホラ吹きに騙される
695: 2023/02/22(水)13:20:31.87 ID:JXBpR2zJ(5/8) AAS
>>687
>宮岡、猪瀬は東工大のあの学年で
>抜きんでていたそうだね
猪瀬さんか
寡聞にして存じ上げないし
検索してもヒットしなかった
759(1): 2023/02/24(金)23:34:48.87 ID:9XII1Ge4(9/9) AAS
これ、良く纏まっているね
「1851年の論文でシルベスターは
>I have in previous papers defined a "Matrix" as a rectangular array of terms, out of which different systems of determinants may be engendered as from the womb of a common parent.
>(以前の論文で、項を矩形状に並べた配列として定義した "Matrix" は、そのうちで異なる行列式の体系を生み出す共通の親としての母体である。)
と説明している」
なるほどね
外部リンク:scrapbox.io
省10
915(2): 2023/02/28(火)21:04:22.87 ID:P4XFllxB(5/5) AAS
>>903
>高次元代数多様体論 (岩波数学叢書) by川又 雄二郎
これ、下記の試し読みPDFで、かなり読める
特に、下記”あらすじ”が秀逸だ
これは、絶対一読の価値あるね!
なお、誤植見つけ!w、下記のP4で
”特に(小平)消滅定理は,標数 0 では成立しない
省33
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s