[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
48(1): 2022/10/09(日)20:42:20.80 ID:xl/BNd5m(1) AAS
最近出た本です。
ガロア理論12講 概念と直観でとらえる現代数学入門
著者: 加藤 文元
出版社名: KADOKAWA
定価: 2,420円(本体2,200円+税)
発売日:2022年07月21日
判型:A5判
省4
211(2): 2023/02/05(日)09:42:17.80 ID:XfMj3WNk(3/19) AAS
>>202
分かってないねw
・環の定義では、可換と非可換の区別が定義されていないぞw
(後で、加法群の説明あるけど、順序が逆だよw)
・>>198-199 雪江明彦の
"2. 「可除環」か「斜体」か"
について言えば
省22
320(1): 2023/02/11(土)07:01:16.80 ID:ofdtus3O(1/8) AAS
>>318-319
鵜の真似をする烏
数学者のふりをする承認欲求
♪読んでもらえぬコピペ文
寒さこらえて貼ってます
男心の未練でしょう
栄光恋しい北新地
350(1): 2023/02/11(土)23:42:17.80 ID:cDdl8Z4s(23/24) AAS
>>349
つづき
Now both
theories have gamed considerable interest in their respective fields,
mathematics and physics. Despite the fact that these theories have no
common motivations, goals or problems, their formal similarity goes
remarkably far. In this paper we discuss primarily the mathematical
省5
526(2): 2023/02/17(金)16:03:57.80 ID:PDN8ps3Q(1/4) AAS
>>489
>ちなみに、相互法則の重要性は単に整数論だけに閉じたものではないようで、ある種の
>相反性あるいは双対性を表しているものとして捉えられているもののようです。
関連追加
外部リンク:en.wikipedia.org
Quadratic reciprocity
より
省30
644: 2023/02/19(日)18:05:12.80 ID:11cGKNYx(12/14) AAS
>>638
耄碌爺は4次以上の行列式の計算をどうやってやるのか知ってる?
質問の答えはまあ2つあるんだけど
1.定義式に沿って計算するレベル
2.定義式を満たす形で別の方法で計算するレベル
1.を間違いなく実行するには
グラスマン代数を使うのが一番
省12
719: 2023/02/23(木)08:15:19.80 ID:fP7IBK5f(3/5) AAS
量子力学は大正?
812(1): 2023/02/26(日)11:12:28.80 ID:WynaOdwW(2/9) AAS
>>810
コピペだから文章自体には多くの情報が含まれている。
飯高・森・川又以後の展開において
ショクロフ氏のアイディアが決定的だったことが
明確に書かれており
興味深い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s