[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
9: 2021/03/14(日)09:39:48.69 ID:Hwo8nYTD(2/7) AAS
矢ヶ部 巌(ヤカベ イワオ)さん著の『数?方式 ガロアの理論』は
お薦めです。一読の価値ありです(^^
外部リンク[pdf]:www.iwanami.co.jp
『やさしい群論入門』HP用 岩波
著者 藤永 茂 著 , 成田 進 著 外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
2018年
ガロアと群論
省21
140: 2023/02/02(木)13:00:28.69 ID:QMkIXy2g(1) AAS
本日の承認欲求のお時間が参りました
167(1): 2023/02/04(土)00:07:19.69 ID:FXdrMrMW(2/24) AAS
>>166
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
ドナルドソン・トーマス不変量
3-次元カラビ・ヤウ多様体上の層のコンパクトなモジュライ空間が与えられると、そのドナルドソン・トーマス不変量は、点の仮想数である。
モーリク(Maulik)、アンドレイ・オクンコフ(Andrei Okounkov)、ニキータ・ネクラソフ(Nikita Nekrasov)、ラフル・パンダハリパンデ(英語版)(Rahul Pandharipande)による深い予想があり、より一般性を持って代数的 3-多様体のグロモフ・ウィッテン不変量とドナルドソン・トーマス理論が実際、同値であることを証明した。より具体的には、それらの母函数はある適当な変数変換で等しくなる。3-次元カラビ・ヤウ多様体に対するドナルドソン・トーマス不変量は、モジュライ空間上のウェイト付きオイラー特性類として定式化することができる
(引用終り)
省1
173(5): 2023/02/04(土)09:18:06.69 ID:FXdrMrMW(5/24) AAS
>>160 関連
これいいね
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
論説箙多様体と量子アファイン環 中島啓 数学/52巻(2000)4号
1989年にKronheimerと筆者は,ALE空間と呼ばれる実4次元のhyper-Kahler多様体上の反
自己双対接続のモジュライ空間を,箙(quiver)1の表現を使つて記述した[29].もともと反自己双
対接続はある非線型偏微分方程式の解として定義されるが,quiverの記述では行列に関するある
省14
315(3): 2023/02/10(金)13:26:57.69 ID:6XP++niM(2/3) AAS
>>314
収束の定義、説明できる?
317: 2023/02/10(金)17:44:21.69 ID:sabvD+5c(1) AAS
>>313
>>自分はそうじゃないから
自分はそうじゃないと勘違いしているから
367(1): 2023/02/12(日)20:44:13.69 ID:d0d29vIc(6/6) AAS
>>365-366
数学用語の意味を普通の辞書で調べても
全く意味ないって分かんないか?
さすが文学部!
627: 2023/02/19(日)08:08:52.69 ID:11cGKNYx(6/14) AAS
>>624
>>「正方行列の逆元」と書いたら誤り
> 文脈によるのでは?
> フーリエは
>「任意の関数は三角級数に展開できる」
>と書いたのをとがめられたが、
>だからと言って
省23
794: 2023/02/25(土)20:18:23.69 ID:ZowC59iz(25/26) AAS
>>793
つづき
1996 年から 1997 年にかけて数理研はミラー対称性や高次
元代数多様体論のスペシャルイヤーであったと思う。数学教室の廊下の
掲示板に数理研のプロジェクト関連の来日予定数学者一覧というような
紙が貼ってあった。当時の私はその貼り紙を見て、数理研の大学院に進
学して一般次元の代数多様体を分類してしまおう!と軽く考えたのかも
省19
848: 2023/02/26(日)17:41:41.69 ID:HNnDjHCG(22/25) AAS
志村五郎氏は数学を、使えるか否か、で区別するらしい
実にごもっともな考えだ
自分は数学を、遊べるか否か、で区別する
最先端かどうかなんてどうでもいい
他人にマウントするために数学やってるわけじゃない
マウント○違いはここから失せろ 目障りだ
911: 2023/02/28(火)15:42:54.69 ID:pbmbC7sl(2/2) AAS
>>907-909
ありがとう
University of Hong Kongか
ヤウ先生と同じか・・
1943生まれだと、ヤウ先生の先輩なんだ!
知らなかったな、素人なので(苦笑)
外部リンク:en.wikipedia.org
省9
944(1): 2023/03/01(水)17:34:25.69 ID:Ad/XWAWT(10/10) AAS
>>940
なんだ?オチコボレが、この話にいっちょカミしたいの?w 2chスレ:math
>対数形式を導入したのは日本人じゃねぇ
>ドリーニュだ 覚えとけ
違うな
ドリーニュと飯高の差分を取るべし
下記のように、DeligneのHodge理論[1]そのままではなく
省19
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s