[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14
(2): 2021/03/14(日)16:30:37.68 ID:Hwo8nYTD(6/7) AAS
”倉田令二朗著『ガロアを読む』第1論文研究”
は、読んだけど
なかなか面白かったよ

外部リンク[html]:ameblo.jp
金重明のブログ
倉田令二朗著『ガロアを読む』第1論文研究 その2
2011-10-08 03:55:22
省9
59: 現代数学の彼岸 ◆mrg.0Mu9EdE8 2022/12/22(木)06:57:23.68 ID:CT6RQiGn(4/5) AAS
1への問題

Q1. 任意の2次方程式は巡回方程式であることを示せ
  具体的には2次方程式の解をα、βで表したとして
  β=f(α)、α=f(β)となる、解の巡回関数fを
  方程式の係数だけを用いて構成せよ

Q2. 任意の3次方程式はQにある数を追加すれば巡回方程式となることを示せ
  具体的には3次方程式の解をα、β、γで表したとして
省2
92
(1): 2023/01/30(月)12:21:16.68 ID:jInmyY01(1) AAS
>>89
>Galoisは、Chevalierへの手紙で
>楕円曲線の等分問題で、
>p = 11の解法を取り上げている
 それ、モジュラー方程式の話
 モジュラー方程式、わかってる?
200: 2023/02/05(日)00:17:40.68 ID:XfMj3WNk(1/19) AAS
>>166 追加

外部リンク:ja.wikipedia.org
エキゾチック R^4
球面上の非微分同形の滑らかな構造(エキゾチックな球体) が存在することが既に知られていたが、 4-球体 の特定のケースに対するそのような構造の存在の問題は未解決のままであった (2022 年現在も未解決のままである)。

関連するエキゾチックな構造
Casson ハンドルはフリードマンの定理により
D^2 X R^2と同相であるが、ドナルドソンの定理から、それらはすべて
省9
519
(1): 2023/02/17(金)11:54:21.68 ID:oqk6Ud2w(3/4) AAS
なんかワカランチンがギャアギャア騒いでるが
数学として証明された定理なら
物理なんか関係ない
勝手に物理屋が使えばいい
686: 2023/02/22(水)11:49:28.68 ID:NtG6E3la(1/2) AAS
>>680
宮岡、猪瀬は東工大のあの学年で
抜きんでていたそうだね
963
(1): 2023/03/02(木)21:16:20.68 ID:FptXa6Ac(2/3) AAS
>>692
>この分脈ではcomplex singularity exponentだけでなく
>b関数も重要かも

b関数か・・
10年以上前に、書店でD加群の本をチラ見したときに、書いてあったような・・・
うーんと、検索すると下記か
斎藤 盛彦先生は、不勉強で存じ上げないが、愛光高校だと加藤和也先生と同窓?
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s