[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
57: 2022/12/22(木)06:35:03.67 ID:CT6RQiGn(2/5) AAS
ガロア理論はともかくとしてラグランジュの分解式を使った
円分方程式の解法が理解できないっては、知的怠慢だね

読むべき文章を読み、為すべき計算を為せば、分かることだからね

文章も読まず、計算もしないんなら、数学板を見る意味もないし書く資格もない
179: 2023/02/04(土)09:42:33.67 ID:FXdrMrMW(10/24) AAS
>>177
>そして「いいね!」と言ってもらえると勝手に夢想

勝手に夢想は、あなただよ
このスレには、二人しかないよwww

くすり付けなよ
バカにつける薬を>>137www
187
(1): 2023/02/04(土)15:19:35.67 ID:FXdrMrMW(15/24) AAS
>>173
> 1989年にKronheimerと筆者は,ALE空間と呼ばれる実4次元のhyper-Kahler多様体上の反
>自己双対接続のモジュライ空間を,箙(quiver)1の表現を使つて記述した[29].

Kronheimer下記
"He and Hiraku Nakajima gave a construction of instantons on ALE spaces generalizing the Atiyah?Hitchin?Drinfeld?Manin construction. This constructions identified these moduli spaces as moduli spaces for certain quivers (see "Yang-Mills instantons on ALE gravitational instantons.")"
Hiraku Nakajima氏は、私が思っていた以上に大物ですねw

外部リンク:en.wikipedia.org
省4
249
(1): 2023/02/06(月)08:19:58.67 ID:kZXmsEGT(2/6) AAS
>>230
> 自分は大学1年の数学で、記号の羅列を理解できず

数学を、記号の羅列と理解しているアホがいる
あなた、遠山啓を読んだんでしょ? 彼の水道方式(下記)

要するに、一つ高い立場に立てば、それより下のレベルの理解が容易になる
これは、現代数学を含む全ての数学に通じる

数学を”記号の羅列”と捉えるのとは、真逆の思考だ
省5
255: 2023/02/06(月)21:23:12.67 ID:kZXmsEGT(6/6) AAS
>>254
つづき

深谷?表現論でも、量子力学と群論の関係などは昔からありました。私が今やっている幾何学では、特に20世紀になってから発達した次元の高い大域的な幾何学は、物理に使われるということは、ずうっと余りありませんでした。

深谷?物理だけでなく、ほとんどどこにも使われてなかったですね。

斎藤?アティヤ・ドナルドソンのゲージ理論やtopologicalfield theory(位相的場の理論)が出てきて、一時代を築きますね。深谷?そうですね。ですから、あの頃、何かもうそういうことをやってもいいんじゃないかと思い始めた。

斎藤?では深谷さんは、やはりそれを意識しながらやってきたのですか?
省4
330: 2023/02/11(土)10:20:23.67 ID:ofdtus3O(2/8) AAS
>>321-322
>ここは基本、二人しかいないぞ 
 それは正しいかもしらんが
>最底辺のきみ
 それは誤りだな どん底にいるのは君
 いまだに分かってなかったのか?

で、言い訳はカットした上で
省6
385
(1): 2023/02/13(月)15:10:17.67 ID:6Qr27SnW(2/4) AAS
昭和の子どもの夢
1. 高木貞治の類体論を超える理論を構築したい
2. 岡潔の多変数解析函数論を先に進めたい
3. 湯川秀樹や朝永振一郎を超える研究をしたい

まぁしかし名声を求める動機は長続きしない
562: 2023/02/18(土)09:50:57.67 ID:RurR48Ue(7/22) AAS
>>559
断っておくが
カスプ以前の問題

そもそも分数ではない
見た目で分数だと脊髄反射したのは誤り
数学の前に統合失調症の治療に専念すべし
治療が成功すれば今までの行為が
省2
721
(1): 2023/02/23(木)09:14:42.67 ID:03KDcN8J(6/19) AAS
>>715
これは、これは
サイコパスのおサルさんですねw 2chスレ:math

>まあ人生に数学も物理も必要ないんですがね

反例がすぐ見つかるぞ!w

>全く理解できないのに面白いとウソつく
>勘違いなことやってる時点で
省12
795
(1): 2023/02/25(土)23:32:13.67 ID:ZowC59iz(26/26) AAS
>>785
> 2006年の
>Birkar-Cascini-Hacon-McKernanは
>衝撃的であった

戻る
藤野修, 「極小モデル理論の新展開」 >>791
を読むと
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s