[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
90
(2): 2023/01/30(月)11:01:53.64 ID:ft46ux2X(2/4) AAS
>>89
つづき

外部リンク:www.ias.ac.in
The Last Mathematical Testament of Galois Indian Academy of Sciences
Classics Volume 4 Issue 10 October 1999 pp 93-100

外部リンク:www.ias.ac.in
The Last Mathematical Testament of Galois
省25
108
(1): 2023/01/31(火)12:07:16.64 ID:01NEJa1+(1) AAS
>>107
>>仮に100点満点の75点としよう
>> 院試合格者の理解は75%でしょ?

これを書いた後、議論の粗雑さに気が付いて
気が咎めなかった?
231: 2023/02/05(日)16:09:12.64 ID:wVajbkib(21/28) AAS
人間が草を消化できないのはなぜ?
外部リンク:logmi.jp

端的にいえば
「セルロースを分解するのに必要な酵素を生産する微生物がいないから」

では、微生物を住まわせればいいのか?
著者がいうには、おそらくうまくいかない
なぜなら、人間の胃はセルロースを消化する過程が起こるには
省12
326: 2023/02/11(土)09:50:39.64 ID:cDdl8Z4s(6/24) AAS
>>325
>コーシー列を用いた構成

外部リンク:ja.wikipedia.org
コーシー列
コーシー列(コーシーれつ、Cauchy sequence)は、数列などの列で、十分先の方で殆ど値が変化しなくなるものをいう。基本列(きほんれつ、fundamental sequence)、正則列(せいそくれつ、regular sequence)[1]、自己漸近列(じこぜんきんれつ)[2]などとも呼ばれる。実数論において最も基本となる重要な概念の一つである。

コーシー数列
無限数列 (xn) について
省10
460: 2023/02/15(水)11:28:34.64 ID:ix8IQFwl(4/8) AAS
>>456
お言葉を返すつもりはないのですが

>共感を覚えたものをコピペ

"枯木と太陽の歌"は、全く初耳でして
適当にコピーしました

>「月光とピエロ」を歌ったこともないくせにと言って

「月光とピエロ」も、全く存じません
省5
614
(1): 2023/02/18(土)21:17:42.64 ID:StGGvAtO(8/8) AAS
>>612
ドイツ語が読めるんだったら
ディリクレ・デデキントの「整数論講義」を読んだらいいのに。
「有理域」がどれだけ長ったらしいか確認できる。
676
(1): 2023/02/21(火)07:51:54.64 ID:DYKCwkFh(1/4) AAS
Lagrange resolvent
原書 仏語かな?

Reflexions sur la resolution algebrique des equations, 1771. Lagrange
外部リンク:fr.wikipedia.org
Principales publications
Reflexions sur la resolution algebrique des equations, 1771.
Ce memoire a inspire Abel et Galois.
省12
680
(1): 2023/02/21(火)23:35:50.64 ID:DYKCwkFh(4/4) AAS
>>679
つづき

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
荒木不二洋
荒木 不二洋(あらき ふじひろ、1932年7月28日 - 2022年12月16日)は、日本の数学者・数理物理学者。京都大学名誉教授。京都大学数理解析研究所元所長。専門は場の量子論・量子統計力学の代数的構造論、作用素環論。父は京都大学名誉教授荒木源太郎。

外部リンク:en.wikipedia.org
省8
749: 2023/02/24(金)17:06:21.64 ID:uvW2SKpZ(3/3) AAS
>>747
おサルさん 35年前 某数学科のオチコボレという説がありますwww 2chスレ:math

>>748
>高校の教師といっても、旧学制度の高校って、大学の教養課程並のレベルじゃ
>なかった? 昔の旧制高校は課程が5年間あったんだろ?

詳しくないが、下記などを

外部リンク:ja.wikipedia.org
省3
919
(1): 2023/02/28(火)21:36:13.64 ID:Lp1W0+I5(5/6) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s