[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(1): 2021/03/14(日)09:46:36.51 ID:Hwo8nYTD(3/7) AAS
ガロワ理論(上)(下) | デイヴィッド・A. コックス, 梶原 健訳
も良かった
歴史ノートがあって、ガロア第一論文の解説にもなっている

外部リンク:njet.oops.jp
SUKARABE'S EASY LIVING
2009年2月21日 (土) 投稿者: SUKARABE
David Cox のガロア理論の本
省1
44: 2022/05/17(火)10:40:32.51 ID:82lta/pC(1/2) AAS
>>41
微分ガロア理論は微分方程式の解が
初等関数で表わせるか否かの判定には使えるが
ドローンのダイナミクスの解析に使えるわけではない

元のHPでも項を分けてるのに
番号消して微分ガロア理論が
ドローン制御に使えるかのごとく
省1
161
(1): 2023/02/03(金)19:36:40.51 ID:wWgl+Bdv(7/7) AAS
>>160
数学だけじゃなく物理も承認欲求か
勉強大嫌いなのにね

中島啓は「微分幾何学の最先端」でも
「ディンキン図式をめぐって―数学におけるプラトン哲学」
とか書いてるくらいだから、ガチなムーンシャイナー

ていうか、ADE分類はプラトンの多面体以来だから
省6
224
(1): 2023/02/05(日)11:39:35.51 ID:XfMj3WNk(10/19) AAS
>>223
> 多様体は三文字ですが?

トリビアですが
数学で、多様体は、
日→英訳のとき、
manifoldとvarietyと訳し分けが必要です

(参考)
省17
518: 2023/02/17(金)11:46:42.51 ID:DbDlGuJw(6/8) AAS
>>515-516
あっ、ロシア語の発音が正しければウラジミーノフとかいう名前の人だな
705
(1): 2023/02/22(水)19:32:49.51 ID:7FeF3fe4(2/2) AAS
幾何学的代数の要旨
金谷健一 (岡山大学名誉教授)
外部リンク[pdf]:iim.cs.tut.ac.jp
710
(3): 2023/02/23(木)00:43:27.51 ID:03KDcN8J(2/19) AAS
>>708
回答ありがとうございます

なるほど、良く分かりました
【著者名 】猪瀬博司/遺稿集発行有志会編集(飯高茂) 【発行年度】昭和54年
ということは、ご逝去は、S52~S54かな
いや、残念ですね

ご存命だと思ったので >>699
省17
806: 2023/02/26(日)10:19:01.51 ID:HNnDjHCG(8/25) AAS
5chでは
「数学わかってる奴」
を偽装する畜生がいるが
焼かれて食われちまえ 
ブタ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.829s*