[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
340: 2023/02/11(土)17:59:45.50 ID:ofdtus3O(6/8) AAS
私が知った一を君は知ったかい?
知ることができなかったよな?

なぜ知ることができなかった?
それは文章を読まず計算もしなかったからだよな?

なぜ文章を読まなかった?なぜ計算しなかった?
それはそもそも数学に何の興味もなかったからだよな?

なぜ興味もないのにここに書いている?
省12
387: 2023/02/13(月)15:14:57.50 ID:6Qr27SnW(3/4) AAS
令和の子どもの夢
「ヨビノリたくみみたいなYouTuberになって
 乃木坂メンバーと共演したい」

ちなみにボクは久保史緒里チャン推しですが何か?
425: 2023/02/14(火)16:33:05.50 ID:injliag3(8/11) AAS
>>420 追加

下記2点
・String Feynman 図: Propagator + Vertex
・ニュートン以来の伝統 物理学の動機が新しい数学を作り出す。頑張ろう!

これ面白いね

外部リンク:www.cc.kyoto-su.ac.jp
益川塾 京都産業大
省26
458
(1): 2023/02/15(水)11:10:27.50 ID:ix8IQFwl(2/8) AAS
>>457
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
東大安田講堂事件
大学から依頼を受けた警視庁が1969年(昭和44年)1月18日から1月19日に封鎖解除を行った事件である。東大安田講堂攻防戦ともいう。
補足
事件の影響で、1969年(昭和44年)の東京大学の入学試験は中止され、次年度の入学者は0人となった。このため、東京大学を志願していた高校3年生及び浪人生は、京都大学や一橋大学などの他難関大学の入試を受けるか、来年度の東大入試の為に浪人生活を選ぶかの二択を余儀なくされた。
省6
472: 2023/02/15(水)22:59:48.50 ID:IikyRbGC(5/9) AAS
>>471
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
量子電磁力学
歴史
1943年、朝永は相対論的な共変性を満たす超多時間論を見出し、湯川らが指摘した因果律の破れを無限大の補正を加えて回避した。
第二次世界大戦を経てマイクロ波技術の進歩により水素原子のエネルギー準位の縮退からのずれ(ラムシフト) [8]や電子の異常磁気モーメント[9]をより精密に測定することが可能になると、これらの実験により既存の理論では説明することのできない現象の存在が明らかとなった。1947年、ハンス・ベーテは、質量と電荷に無限大の補正を加えることで、無限大がうまく相殺し最終的に有限の物理量が導出されることを示す論文を提出したが[10][11] [12]、非相対論での簡易計算であった。朝永の超多時間論や、朝永表示(相互作用のない表示)は戦争のためアメリカには伝わっていず、また、ファインマンの経路積分がない当時、この問題の解決は困難であった。
省3
547: 2023/02/18(土)07:23:59.50 ID:StGGvAtO(1/8) AAS
>>日記だってノストラダムスの予言の書のように後で日付を入れるなどすれば、
>>発見・記述の年月日時をごまかせるわけだし。

ガウスがそこまで暇だったとは思えない
561
(1): 2023/02/18(土)09:50:57.50 ID:dtkuCIRJ(5/23) AAS
>>557
>やっぱり統合失調症か

自分が統合失調症を飲んでいるからと、それを他人に投影するサル >>2chスレ:math

>>558
おっちゃん、ありがとう

>それこそがアスペ

多分、それサイコパスのサルだなw >>2chスレ:math
588: 2023/02/18(土)14:34:03.50 ID:dtkuCIRJ(17/23) AAS
>>564
ついでにマジレスすれば
概均質ベクトル空間の話は
昔、佐藤幹夫先生自身が書いた記事を読んだことがあって
そのときのおぼろげな記憶では
ゼータ関数が構成できて、関数等式(リーマンζ類似)が成り立つ対象として
概均質ベクトル空間を考えたらしい
省3
611: 2023/02/18(土)17:34:25.50 ID:RurR48Ue(20/22) AAS
>>610
Ko"rperも団体の意味がある
例えば軍隊の編成の単位である軍団とか

そういう意味では「団」でもいい
まあ「体」も「共同体」の意味なんだろう

有理共同体、実共同体、複素共同体
・・・まあ共同組合よりマシか
926
(2): 2023/03/01(水)11:47:57.50 ID:Ad/XWAWT(2/10) AAS
>>925 補足
> 6 標準環の構造
>標準環に関しては次の予想が重要である。
>Conjecture 2 非特異代数多様体の標準環は有限生成である。

ここ、下記ですね
 >>915より
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
省11
971: 2023/03/03(金)06:13:28.50 ID:/d27kHTP(1/3) AAS
>>970
次スレでやりな

ま、1は乗数イデアルでも惨敗するだろうがね
なんたって論理がわからねえ計算ができねえ畜生だからな

次は人間に生まれ変わりな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s