[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
111(1): 2023/01/31(火)15:56:41.49 ID:tkHk7/Du(4/5) AAS
>>110
つづき
In both the cases, the group of the equation can be partitioned by adjunction into groups such that one can pass from one to another by a self-transformation;but the condition that these groups have the same substitutions holds only in thesecond case.
This is called proper decomposition.
In other words, when a group G contains another, H, the group G can be parti-tioned into groups each of which is obtained by operating on the permutations inH a self-transformation, in such a way that,G = H + H S + H S' + ・・..And we can also partition into groups which have all similar substitutions, such that G = H +TH +T'H +・・
These two types of decompositions generally do not coincide. When they do coin-cide the decomposition is said to be proper.
It is easy to see that, when the group of an equation is not susceptible to any proper decomposition, however well we might have transformed this equation, the groupsof the transformed equations will always have the same number of permutations.On the contrary, when the group of an equation is susceptible to a proper decom-position in such a way that we can decompose it into M groups of N permutations,we can resolve the given equation by means of two equations: one will have a groupof M permutations and the other, one of N permutations.
省1
213: 2023/02/05(日)09:51:27.49 ID:wVajbkib(11/28) AAS
>>211
>・環の定義では、可換と非可換の区別が定義されていないぞ
必要なら記述を付け加えてくれたまえ
大した問題ではない(バッサリ)
>・そもそも、群、環、体と並べたとき・・・
そもそも、その並べ方に特段の意味はない
意味があるというなら、述べてくれたまえ
省6
371(6): 2023/02/13(月)07:52:16.49 ID:4U3ZM/VM(1/11) AAS
>>368 関連
これいい
外部リンク[rb]:pantodon.jp
このウェブサイトは, 玉木 大が管理しています。 管理人についての公式の情報は, 以下の信州大学のページにあります:
外部リンク[rb]:pantodon.jp
Algebraic Topology
Vertex Algebra と Vertex Operator Algebra
省4
395: 2023/02/13(月)16:14:52.49 ID:sZx42355(3/7) AAS
>>393
日曜数学者の人みたいなブログは
数学書を丁寧に読んで
証明の計算や推論をトレースしてるから
書けるんだよな
その結果だけろくに読まずにコピペしたって
わかるわけ無いし、意味ないじゃん
省2
510(2): 2023/02/17(金)08:40:25.49 ID:mzuvPIKn(5/6) AAS
こんな書き込みをみたら乙
・やたら他人を下にみる
・なにかというとタヘンスーカンスーロンとかいう
・そのくせ中身の話は一切しない
・数学の基本的な初歩から間違ったことをいう
誰かさんのチョーゲンリロンを
タヘンスーカンスーロンに置き換えるだけ
省2
730(1): 2023/02/23(木)13:56:37.49 ID:03KDcN8J(13/19) AAS
>>636 補足
遠山啓の「数学入門」で、
一番まずいのは、古いってこと
上が刊行日 1959/11/17、
下が刊行日 1960/10/20
でしょ?
かれこれ、60年以上前
省11
985(1): 2023/03/03(金)21:37:22.49 ID:vmM77e+R(4/7) AAS
>>983
ありがとう
東大ね
ガリ刷り、青焼き、ゼロックスね
いわゆるZ世代には、ピンとこないだろうがw
>最初にアーベルの短い論文の青焼きを渡された
それは、いわゆる方程式の群がアーベルになるときの アーベルの方程式論でしょう
省9
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s