[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
41
(2): 2022/05/17(火)00:31:01.42 ID:bVPB1PYg(3/3) AAS
>>38
 実際、下記の工学への応用があるよ
 落ちこぼれでは、京都大学 数理工学専攻は無理
 微分ガロア理論(下記)理解出来ないだろ?
 つーか、お主の ”あたま”では、数理工学専攻の院試が通らないだろ

(参考)
京都大学 大学院情報学研究科 数理工学専攻
省13
139
(3): 2023/02/02(木)11:44:24.42 ID:ctSDNTad(1) AAS
>>119-120
補足

モジュラス(modulus、複数形は moduli; モジュライ)
下記ね
いまの場合
・除法において割る数(除数)のこと。法
 (関連して、レムニスケートなどの曲線のn等分)
省30
146
(1): 2023/02/03(金)07:00:35.42 ID:wWgl+Bdv(2/7) AAS
>>141-144
>保型空間
>保型形式

.> 4次元多様体 X の上のインスタントン数が n のインスタントンのモジュライ空間 Mnのオイラー数をe(Mn)としたときに,
> (1)        Z(q) = Σn=0∞ e(Mn) q^n
> という関数を考えます.(q は不定元です. (収束の問題は考えず,単なる形式的べき級数と考えています.) )
> このとき, ヴァッファとウィッテンは, 上の関数が保型性を持つという予想をしていて,
省20
152
(1): 2023/02/03(金)07:58:12.42 ID:0QP90A6z(2/6) AAS
>>141
モジュライ
向井 茂 先生の本があるね

外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
モジュライ理論 I II
代数幾何学的なモジュライ概念を具体例とともに解説.幾何学的不変式論と代数関数論に焦点を絞って論じる.
著者 向井 茂 著
省23
170: 2023/02/04(土)07:22:56.42 ID:pd0mp3jW(3/10) AAS
承認欲求君は、自分が検索してやったことで
みんなが知識を得たんだから感謝するのが当然
とか心の底から本気で思ってるみたいだけど
検索なんて自分で勝手にやるんだから要らないだろ
257
(2): 2023/02/07(火)06:14:04.42 ID:qnkH8dW6(1/6) AAS
>>253
>”一つ高い立場に立てば”は、目指すべき地点を言っている

つまり論点先取ね
承認欲求君はズルしかできない

>オイラーの式 e^iθ=cosθ +isinθ
>これから、簡単に倍角公式が出る

そもそも、君のいってることを実現するには
省22
296: 2023/02/08(水)19:23:58.42 ID:vv+GVmuk(4/5) AAS
大学数学科での数学。
外部リンク:avgdr60221367.はてなブログ.com/entry/2019/05/15/052945
339: 2023/02/11(土)17:53:07.42 ID:ofdtus3O(5/8) AAS
>>337
> 無能は君だよ
 ということにしたいんだね?

 自分が有能だというつもりは毛頭ないが
 そんな自分から見ても承認欲求君は残念すぎる

 べつに数学を理解しなくても結構なのだが
 君がそんな現実を受けいれずに
省13
492: 2023/02/16(木)19:37:26.42 ID:H5ORfGU2(5/10) AAS
>>484
>>相互の積
>相互律,相互法則
 淋しい耄碌爺のナンセンス連想ゲーム

>数学だと・・・”二つのものを入れ替えても同等”だろうね
 アルツハイマーだな
532: 2023/02/17(金)17:05:02.42 ID:of/PGSl0(3/4) AAS
>>531
自己言及していて自らの主張を自分で証明することは出来ないが、
>>506にレスしたようにここ1ヶ月は全然レスしていない
保型関数の話は全くしていない
そういう話が大好きで、私より生真面目な方はいるだろうから、そのお方と話をしてほしい
幾らでも保型関数の話に付き合ってはくれるとは思う
690: 2023/02/22(水)12:13:30.42 ID:JXBpR2zJ(2/8) AAS
>>684
ありがとうございます。
面白い話ですね
748
(1): 2023/02/24(金)16:46:36.42 ID:tJUxv2t4(1) AAS
高校の教師といっても、旧学制度の高校って、大学の教養課程並のレベルじゃ
なかった? 昔の旧制高校は課程が5年間あったんだろ?
839: 2023/02/26(日)17:27:31.42 ID:HNnDjHCG(17/25) AAS
大体定義を読まず証明を読まず計算を全くしない馬鹿が
数学をどうやって理解しようというのだ?
馬鹿は一体数学を何だと思ってるのか?
931
(1): 2023/03/01(水)12:37:14.42 ID:Emk+WQGo(2/3) AAS
何がlogicかも分からんのに
何だか分かったと嘘つくゴキブリは
粉末にされて食われちまえ
977: 2023/03/03(金)15:11:55.42 ID:6VMl6vj6(4/7) AAS
メモ (これは 複素解析系かな

外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
数学/64 巻 (2012) 2 号/書誌
論説
Einstein計量とGIT安定性II
二木 昭人
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s