[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
178: 2023/02/04(土)09:39:36.36 ID:FXdrMrMW(9/24) AAS
>>176
> (1)上で述べたウィッテン予想へのアプロ
>ーチとして、望月によりヒルベルト概型上の
>交叉形式を用いた公式が示されており、
>(1)ウィッテン予想を、望月の研究と私が吉
>岡と共同研究していたインスタントンの数
>え上げと組み合わせることで解決する。
省4
304(1): 2023/02/09(木)09:13:53.36 ID:lqFsfOvJ(2/3) AAS
そもそも高い立場の例とその説明がお粗末
要は加法定理の公式すら覚えられんから
覚えなくても済む方法があればすがりつきたい
とかいう実にお粗末な動機なんだろうが
そうだとしても
「三角関数を幾何学的に定義するのではなく
絶対値1の複素数を底とする指数関数の
省2
318(4): 2023/02/10(金)21:11:28.36 ID:t24JvS7F(2/3) AAS
>>306 追加
>頂点作用素代数(英語版)
(参考)
外部リンク:www.ms.u-tokyo.ac.jp
河東泰之 東京大学大学院数理科学研究科・教授
外部リンク[htm]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
河東泰之の雑文リスト
省19
428(1): 2023/02/14(火)18:14:41.36 ID:injliag3(10/11) AAS
>>397
>なんか証明も読まず計算もしないのに
この話下記だ
・いまどき、素粒子で手計算はやらない。ソフトウェア「FORM」 専用の数式処理
・物理では、証明も大事だが、上記の計算結果が、観測データと合うか否かが大事です
21世紀の学問を知らないアホ頭、哀れw
外部リンク:gigazine.net
省9
446: 2023/02/15(水)06:54:05.36 ID:MT2IFioO(4/8) AAS
数学の落ちこぼれには段階がある
第一段階
そもそも諸概念の定義の必要性が理解できず覚えられない
第二段階
概念の定義は覚えたが、無味感想な定理とその証明の読解に飽きた
第三段階
理論は習得できたが、それを使って何をするかが思いつかない
省16
456(1): 2023/02/15(水)10:14:02.36 ID:u9P1/D7L(1) AAS
>>453
共感を覚えたものをコピペしたらしいという点では
これまでのものと共通していますね
「月光とピエロ」を歌ったこともないくせにと言って
なじるのが不見識であることは承知していますが
本当はこれだけでは十分なリアリティーがありません
演奏会の他のステージがどんなものであるかとか
省2
481(1): 2023/02/16(木)07:16:14.36 ID:nfTFkWa1(2/3) AAS
>>正17角形が作図可能とか気付いた頃には
それは19歳になる前で、数学日記をつけ始めた頃
相互律の発見はその半年くらい前であろうと言われるが
文献がわからない
506(3): 2023/02/17(金)08:02:33.36 ID:DbDlGuJw(1/8) AAS
>>503-505
ここ最近文章の解釈法がほぼ一意に決まってしまうレスがチラホラ見られるようで、
しょうがなくレスするが、ここ1ヶ月近く5チャンにはレスしていなかった
偏微分方程式の一般論として、原理的には一変数複素解析のときも多変数のときと同様に、
ヘルマンダーの手法で層を導入して複素解析を理論展開出来るところまでは読めた
ここから先は一変数と多変数のときとで解析接続やリーマン面の理論展開などの点で理論展開は異なる
一変数と多変数でヘルマンダリズムの手法に合っているのはどっちなのかを探ることで
省2
598: 2023/02/18(土)16:30:48.36 ID:t2I4w+wE(5/6) AAS
>>595
何十年代だったかまでは正確に覚えてなく、すぐに思い出せなかった
616(1): 2023/02/18(土)21:55:50.36 ID:RurR48Ue(22/22) AAS
>>613
> 新しい数学の話題についてこれないんだね
新しくなくてもついていけないw
ついていけるなら学部でも大学院でも
純粋数学の研究室に入ってる
> だから、他人に「あきらめろ」とか叫ぶのでしょうね?
誰彼なくいったりはしないよ
省17
717: 2023/02/23(木)08:12:14.36 ID:6ks1hqJf(3/5) AAS
昭和時代のカン違い野郎が勉強したがるもの
相対性理論
ガロア理論(群論)
平成時代のカン違い野郎が勉強したがるもの
超弦理論
数論幾何(圏論)
770: 2023/02/25(土)10:15:58.36 ID:Bp7ZbkYv(4/8) AAS
>>769
EXCELでも計算できるだろ
ま、自分で数式入れる必要はあるけど
一回やれば何度でも使えるから
932: 2023/03/01(水)12:43:14.36 ID:Emk+WQGo(3/3) AAS
>>931
誤 logic
正 log
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s