[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19(1): 2021/03/18(木)07:24:29.15 ID:rZjTiDvp(1/2) AAS
>>18
>>全然理解できてないんだろう?
>いいんじゃね? それで
それって、ダメじゃね?
>おれが理解しているとか理解していないとか関係ねー
理解してない人がスレ立てるとかみっともねーw
>自分が何をどれだけ理解しているかなど
省7
244: 2023/02/05(日)18:08:11.15 ID:wVajbkib(27/28) AAS
>>243
240のQ2はk=0で答えがある
つまりf(x/(cx+1))=f(x)
283(1): 2023/02/08(水)08:31:50.15 ID:IfFd6N6h(4/5) AAS
>>279
>>三角関数の「加法定理」を適用して証明するべき
>>定理であって、定義ではないぞ!w
> どっかの承認欲求君が253で
> 「e^iθの実部と虚部としてcosθ、sinθを定義すればいい」
> と論点先取したのに対して257で
> それ253でオイラーの式を定義とした自分にいいなよ
省23
374(3): 2023/02/13(月)08:15:38.15 ID:4U3ZM/VM(4/11) AAS
>>371 追加
”次第に「自分のため」の文献メモという正確が色濃くなっていきました”(下記)
私も同様ですw
”かつて, 横田一郎先生がご存命だったときに, よく「ずるく勉強せなあかん」 とおっしゃられていました。 「最短距離で最先端」という意味は, この横田先生の言葉がよく表しています”
同感です!
外部リンク[rb]:pantodon.jp
このウェブサイトは, 玉木 大が管理しています。 信州大
省3
630(1): 2023/02/19(日)09:02:56.15 ID:wMMN+4ky(3/5) AAS
∀と∃はいちいち書いていると文章が汚くなるので
改まってきちんと述べるときでないと使いたくない
639(1): 2023/02/19(日)17:36:55.15 ID:ynjTT/Eh(8/19) AAS
>>621
> ジョルダン標準形とかやらなかったりする
ジョルダン標準形は、講義では無かった気がするが
別の本で知っていた(常識でしょ? 自慢するほどのことか?)
> テンソルなんてまあやらない
テンソルは、物理の一般相対性理論で自分で勉強したし
力学で、応力テンソルなどと出てくる
省9
752(2): 2023/02/24(金)20:53:03.15 ID:9XII1Ge4(2/9) AAS
>>662
>・そもそも行列式は、何を表しているのか?
良い質問ですねww by Ikegami
昔、大学初年度の講義で教授が「行列と行列式は別もので、行列式の方が先に考えられた・・ ウンヌン」と言っていたのを覚えている
(いまどきは、常識かも)
検索すると下記ですね。和算 関孝和 えらい! って話かw
(参考)
省21
875: 2023/02/27(月)09:20:07.15 ID:TuSMx/Zd(2/3) AAS
>>872
>関数logが、陽に使われていないから、
>由来を調べていたんだ
>裏で広中先生の特異点解消のlogと
>繋がっているところまで分かった
相変わらず訳わからん文章書いてるな
特異点解消のlogは関数logと違うんか?
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.075s