[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
69: 2023/01/03(火)16:38:18.04 ID:aZhrx//w(3/5) AAS
>>68 追加
外部リンク[html]:pweb.cc.sophia.ac.jp
角皆 宏(つのがい ひろし)のウェブページ 上智
2008年度の講義概要
代数特論II (早稲田大学教育学部理学科数学専修・非常勤)
10/28
外部リンク[pdf]:pweb.cc.sophia.ac.jp
省2
91: 2023/01/30(月)11:38:35.04 ID:vn4lc217(1) AAS
特に興味なし
190: 2023/02/04(土)15:31:42.04 ID:FXdrMrMW(17/24) AAS
>>173 追加
文献
[29]P.B. Kronheimer and H. Nakajima, Yang Mills instantons on ALE gravitational instantons, Math. Ann.288(1990),263-307.
文献は、下記だね
外部リンク:eudml.org
HomeAdvanced SearchBrowse by SubjectBrowse by JournalsRefs Lookup
Yang-Mills instantons on ALE gravitational instantons.
省7
196: 2023/02/04(土)20:39:00.04 ID:FXdrMrMW(21/24) AAS
>>195
つづき
外部リンク:en.wikipedia.org
ADHM construction
In mathematical physics and gauge theory, the ADHM construction or monad construction is the construction of all instantons using methods of linear algebra by Michael Atiyah, Vladimir Drinfeld, Nigel Hitchin, Yuri I. Manin in their paper "Construction of Instantons."
Generalizations
Noncommutative instantons
省5
259: 2023/02/07(火)06:39:58.04 ID:qnkH8dW6(3/6) AAS
追伸
>>253
> 高2では”咲いた コスモス コスモス咲いた”やりました
複素数の掛け算を理解すれば、公式を暗記する必要はない
必要なのはオイラーの式ではなく
・複素数の積が、多項式の計算と、”i^2=-1”で求まること
・三角関数が「複素数の指数関数」になっていること
省6
369(1): 2023/02/12(日)22:14:09.04 ID:t5GdbcIg(12/12) AAS
>>367
落ちこぼれのおサルさん
数学用語だぁ~?
>>366 再録
外部リンク:en.wikipedia.org
Vertex
Science and technology
省13
424(1): 2023/02/14(火)14:42:54.04 ID:gJtgDNsU(1) AAS
自分の賢さを他人に認めて貰いたがってると見れば
まさに承認欲求だな
そうじゃなくて分からないから教えてっていう
お願いならはっきりそう言わないと伝わらないな
闇雲に大量のコピペを投稿し続ける行為は
得体の知れない恐怖を感じる
494: 2023/02/16(木)19:40:57.04 ID:H5ORfGU2(7/10) AAS
自分に嘘をつけば最後は発狂する
分からないことを分からないと認められる人が正常
分からないことを分かったと嘘をつく人は異常
542: 2023/02/18(土)00:14:17.04 ID:dtkuCIRJ(3/23) AAS
>>541 タイポ訂正
のルジャンドルの出版物を見たのは
↓
ルジャンドルの出版物を見たのは
563: 2023/02/18(土)09:54:01.04 ID:RurR48Ue(8/22) AAS
>>560-561
知的障害&人格障害の淋しい耄碌爺がなんかいっとる
723(1): 2023/02/23(木)09:51:04.04 ID:6ks1hqJf(4/5) AAS
>>721
>>まあ人生に数学も物理も必要ないんですがね
> 反例がすぐ見つかるぞ!
耄碌爺の人生とは無関係
自分の平成サラリーマン人生の中で
どれほどの数学と物理が必要だった?
高校レベルで十分だっただろ?
省6
755: 2023/02/24(金)20:57:14.04 ID:9XII1Ge4(5/9) AAS
>>754
つづき
1 はじめに
この講義では行列式 (determinant) について概説し, あわせて和算ついて
紹介する. 和算とは, 江戸時代に日本で発展した日本固有の数学である. 当時
の日本は鎖国していて海外との学問的交流はほとんどなく, 和算は西洋の数
学とは独立に発展してきた. しかし明治維新とともに学校教育などに西洋の
省19
920(1): 2023/02/28(火)21:41:26.04 ID:Lp1W0+I5(6/6) AAS
Advances in Mathematics
Volume 409, Part A, 19 November 2022, 108640
Advances in Mathematics
Bogomolov-Sommese vanishing and liftability for surface pairs in positive characteristic
Tatsuro Kawakami
925(2): 2023/03/01(水)11:38:49.04 ID:Ad/XWAWT(1/10) AAS
>>924
>[24] H. Tsuji, Finite generation of canonical ring, in preparation.
> 2003年にはすでにBCHMを予見していたようだ。
おお、ありがとう
その文献部分は、下記ですね
「標準環の構造」からアプローチしているのか
Theorem 6.2 ([24]) は、 AZD を仮定している
省32
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s