[過去ログ] ガロア第一論文及びその関連の資料スレ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127
(1): 2023/02/01(水)11:46:44.33 ID:sQMfVFbD(3/11) AAS
>>126
つづき

(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
エヴァリスト・ガロア
エヴァリスト・ガロア(Evariste Galois, 1811年10月25日 - 1832年5月31日)
死後の動き
省13
248
(1): 2023/02/06(月)08:11:41.33 ID:kZXmsEGT(1/6) AAS
>>247
>藤原松三郎の代数学の本を読んだ方がいいかな?

現代数学を学んでからの方が良いと思う
403: 2023/02/13(月)19:49:59.33 ID:zAYv6kBf(3/5) AAS
ま、物理も分かってないだろうけど
688
(1): 2023/02/22(水)11:57:26.33 ID:NtG6E3la(2/2) AAS
>>687
ヘルマンダーの定理の系と思ったらいけないの?
707
(1): 2023/02/22(水)21:42:51.33 ID:7A0Xb0pJ(4/4) AAS
>>701
>どこから「京都大学教授」が出て来たのやら

質問していい?

Q1. 猪瀬博司とあなたのInose>>698と、Hiroshi Inose[I1] [I2] >>699 と、 Shioda-Inose >>699
 この4者は同一人物ですか?
Q2. 猪瀬博司氏>>702は、学部は69年東工大入学として
 ”猪瀬博司/遺稿集発行有志会編集(飯高茂)”など>>702を見ると
省1
754
(1): 2023/02/24(金)20:55:57.33 ID:9XII1Ge4(4/9) AAS
>>752
つづき

外部リンク:www2.nao.ac.jp
国立天文台 (NAOJ)
ここは 相馬 充 (Mitsuru SOMA) のホームページです
外部リンク[html]:www2.nao.ac.jp
「第7回天文学史研究会」   2019年
省17
827: 2023/02/26(日)16:15:32.33 ID:ZAlHQVD3(12/24) AAS
>>826
つづき

外部リンク:ja.wikipedia.org
標準環
数学では、(非特異な)代数多様体や複素多様体 V の 多重標準環(pluricanonical ring)は、次の標準バンドル K のベキの切断の次数付き環である。
R(V,K)=R(V,Kv)
0 番目の次数の要素 R_{0} は自明なバンドルの切断で、V が射影的なときは 1 次元である。この次数付き環により定義された射影多様体を V の 標準モデル(canonical model)といい、標準モデル の次元を小平次元と言う。
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s