[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
780: 132人目の素数さん [sage] 2021/03/07(日) 08:16:46.37 ID:EcMJkuCa >炉シック ロジックですね 昨日、とある方が書かれてましたが ↓これ、あってるんですか? 私も(AOL1)と(AOL4)の違いがわからないので 論理で証明できるならお示しください ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー §2.3で I を 点αから点βへの有向線分とし L を I/<α~β> と定義する (α~β は 点αとβを同一視する、と読む) 一方 Iのコピー、†I,‡Iをつくり Jを、両者をつなげたものとして 接合点をγJとする、つまり †I を †αからγJへの有向線分 ‡I を γJから‡βへの有向線分 として、その上で M を J/<†I~‡I>と定義する (†I~‡I は 有向線分†Iと‡Iを同一視する、と読む) で、望月は「MとLは違う」といって、 §2.4で説明しているようですが そもそもMとLは違うの? つまり †I~‡I とした時点で †α~‡α=γJ=†β~‡β であると思うが、上記と α~β はどう違うのか? 望月はLとMの違いに基づいて §2.4で (γJ=†β⊂†I)∧(γJ=‡α⊂‡I) (AOL1) (γI=β⊂I)∨(γI=α⊂I) (AOL2) だが (γI=β⊂I)∧(γI=α⊂I) (AOL4) ではないといってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/780
794: 132人目の素数さん [sage] 2021/03/07(日) 10:56:28.37 ID:EcMJkuCa >>793 単純に∨と∧の意味というより、 M=J/<†I~‡I> (詳細は>>780) という仕掛けだけで都合よくすり抜けられる と思ってる点が問題かと思う 査読については「構想の有用性」という観点からアクセプトしたのかもしれん 理由はわからんがどうもうまくいくようだという判断か ただ、そもそもうまくいってるかどうかも人によって評価が分かれるから そんな状況ならわざわざアクセプトする意味はないといっていい 何のためのプレプリント公開か分からん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/794
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.036s*