[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
660: 132人目の素数さん [] 2021/03/05(金) 10:40:19.75 ID:51gq4beO >>658 >Prefaceが興味深い。#IUTABC https://pbs.twimg.com/media/EvrPbU3VcAMv-lD?format=jpg Preface to the Special Issue It is our great pleasure to publish a special issue of Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences (PRIMS) for Inter-universal Teichm¨uller Theory, I–IV by Shinichi Mochizuki. これ見ると 査読チームの長は、二人の共同で 柏原先生と、玉川先生 他のメンバー Tomoyuki Arakawa Masahito Hasegawa Takashi Kumagai Kazuhisa Makino Takuro Mochizuki Shigeru Mukai Hiraku Nakajima Kenji Nakanishi Tomotada Ohstuki Kaoru Ono Narutaka Ozawa Michio Yamada となっています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/660
663: Schlecht [sage] 2021/03/05(金) 10:55:48.20 ID:4GB05QaC >>660 >査読チームの長 Editor-in-Chief(編集長)を 査読チームの長と誤訳するなんて 英語が全然読めないんだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/663
664: 132人目の素数さん [] 2021/03/05(金) 10:56:53.22 ID:51gq4beO >>660 <他のメンバー> ここ、私でも知っているwikipediaに出るようなビッグネームの方がいますね 例えば >Shigeru Mukai https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%91%E4%BA%95%E8%8C%82 向井茂 業績として、アーベル多様体上のベクトル束に対するフーリエ変換(Fourier-Mukai変換)。3次元Fano多様体の分類に関する貢献。K3曲面上のShafarevich予想の解決。モジュライ理論への貢献。非可換Brill-Noether理論研究。K3曲面のベクトル束のシンプレクティック多様体への応用。永田雅宜の研究を継ぎ、不変式環の研究によりヒルベルト第14問題の新しい反例の構成。 >Hiraku Nakajima https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%95%93 中島啓 人物 神奈川県横浜市中区出身。麻布高等学校卒、東京大学卒(1985年)。同大学院修士課程修了(1987年)。博士号取得(1991年)。東大助手、東北大学助教授、東大助教授、京大助教授を経て現職。2000年度日本数学会賞春季賞をはじめ、2003年度 Cole Prize in Algebra, 第2回日本学術振興会賞, 第104回日本学士院賞など数学界にとって重要な賞を数多く受賞している。東大における指導教官は落合卓四郎。業績に箙多様体の構成、柏原予想の部分的解決、対称カルタン行列のカッツ・ムーディー代数、ADHM法のALEへの拡張、ヒルベルトスキームのホモロジー群のハイゼンベルク代数の表現論、ルスティック予想の解決、ネクラソフ予想の解決等がある。 エピソード 小学生の時、四谷大塚の一般の日曜テストで何度もトップに名を重ねていた。東大の河東泰之や埼玉大の海老原円も同期の数学者で、四谷大塚の日曜テストでは上位の常連だった[3]。 あと、Takuro Mochizuki、Narutaka Ozawa氏など 外国の人はいないのかな? しかし、すごいメンバーですね。目がクラクラします よく公表しましたねぇー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/664
694: 132人目の素数さん [] 2021/03/05(金) 14:35:20.26 ID:51gq4beO >>660 補足 意義としては 1.正式に出版されたという事実 2.Preface に名を連ねるビッグネームの面々 数学的な内容としては、論文PDFは望月先生のサイトからゲットできるでしょう が、Preface に名を連ねて、IUTを支持してくれる先生方の名前が公表されたことは大きいですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/694
706: 132人目の素数さん [] 2021/03/05(金) 21:09:05.73 ID:+c36Qsr1 >>660 補足 ここに名を連ねる日本の数学界の重鎮のお歴々 ショルツェ氏が正しく、彼らが全員間違っている? そんなわけないでしょwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/706
717: 132人目の素数さん [] 2021/03/06(土) 00:04:00.45 ID:hDSkQe6F >>660 補足 ・A)SS文書と、B)それへの望月氏の反論と ・二つの比較で、Aが正しいか、Bが正しいか? ・2018年から2020年2月まで1年以上かけて検証して、それで間違うわけないでしょ ・1)IUTの証明にギャップがないかどうかと、2)AとBと正反対の二つの文章でどちらが正しいかと ・この二つは全く性質の違う問題ですよ ・1)の検証は大変難しい。しかし、2)については、サイコロでも確率50%で正解する問題だよ。それを日本の大数学者が間違うわけないでしょ いくらショルツェ氏が天才といえど、2)については1年以上かけて検証したんだからね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/717
768: 132人目の素数さん [] 2021/03/06(土) 23:59:04.58 ID:hDSkQe6F >>660 補足 なるほど、全員RIMSの人ですね Tomoyuki Arakawa 荒川 知幸 Masahito Hasegawa 長谷川 真人 Takashi Kumagai 熊谷 隆 Kazuhisa Makino 牧野 和久 Takuro Mochizuki 望月 拓郎 Shigeru Mukai 向井茂 Hiraku Nakajima 中島啓 Kenji Nakanishi 中西 賢次 Tomotada Ohstuki 大槻 知忠 Kaoru Ono 小野 薫 Narutaka Ozawa 小沢 登高 Michio Yamada 山田 道夫 https://researchmap.jp/read0121940 荒川 知幸 researchmap 経歴 2019年5月 - 2019年7月リール大学 https://researchmap.jp/hassei 長谷川 真人 researchmap 圏論の歩き方 圏論の歩き方委員会(担当:共著, 範囲:第4章) 日本評論社 2015年9月 https://researchmap.jp/read0014409 熊谷 隆 researchmap http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/makino.html 牧野 和久 https://researchmap.jp/7000008400 望月 拓郎 researchmap http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/nakanishi.html 中西 賢次 https://researchmap.jp/read0007858 大槻 知忠 researchmap http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list/ono.html 小野 薫 https://researchmap.jp/read0157397 小沢 登高 researchmap https://researchmap.jp/Shiro-Kuro 山田 道夫 researchmap http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/768
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s