[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
331: 132人目の素数さん [] 2021/02/28(日) 10:05:38.77 ID:c9K39yvS >>325 >検索キーワードとして、重要ですね (補足) 思うに、望月、星、あるいはショルツェ氏クラスの超天才は別として 普通の人は、おサルのようなカタツムリ勉強法(「数学テキストを読んで、分からないところを、延々一人で悩み考える」みたいな)は、時代遅れかも (「数学テキストを読んで、分からないところを、延々一人で悩み考える」を、訓練としては否定しない。ただ、それは訓練であって、勉強法のメインではないのでは?) Legendre form elliptic curve x(x-1)(x-λ) の意味するところ いまの時代、適切にキーワードを選んで検索すれば、参考になる文献が見つかる それをちょっと読んでおけば、視野が広がるし、理解も深まる 考える訓練と、他の文献を見て視野を広げることと、 うまくバランスがとれればいいね (例えば、Dessin d'enfant https://en.wikipedia.org/wiki/Dessin_d%27enfant Belyiの論文に刺激を受けて、グロタン先生が深く考えて、大理論を構想されたという。やっぱ、バランス ガウスの時代は、文献も少なかったし、彼は大天才だから、彼が考えるだけで、それが数学の最高峰になる ”数学に王道なし”と言ったのは、古代ギリシャ時代(ガウスよりずっと前だよ)。その時代なら、ユークリッド原論一冊読めば、あとは考えるのが主だったかも。 いまどき、一般人がカタツムリ方式をやったら、ガウスにさえ到達できまい。 ”数学に王道なし”は、大学受験レベル=ニュートンやライプニッツの数学までの話だろう。 数学科修士にもなって、カタツムリ方式しかできなかった維新さん。彼は、落ちこぼれになりましたとさWW) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/331
332: 132人目の素数さん [] 2021/02/28(日) 10:33:53.20 ID:c9K39yvS >>331 補足の補足 (>>5) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Explicit%20estimates%20in%20IUTeich.pdf Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2020-11-30) いわゆる南出論文 p36 First, let us recall that if the once-punctured elliptic curve associated to EF fails to admit an F-core, (引用終り) ここ、下記の日本のリーマン面は穴なしだけど、 外国のRiemann surfaceには”Punctured spheres”がある 「なんで”punctured”」と少しは悩んでもいいが、適度なところで、検索するのが良いだろう 検索範囲は、日本に適当なものがなければ、英語まで広げて検索するのが良いでしょう (日本語の梅村 楕円関数論は、「穴なし」だったね(教科書として内容を絞るのは、これはこれでで良いと思うが)。 カタツムリの維新さん、100年経っても「Punctured」に到達できないに、100ペソ!ww) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E9%9D%A2 リーマン面 目次 1 定義 2 例 3 出典 https://en.wikipedia.org/wiki/Riemann_surface Riemann surface Contents 4 Analytic vs. algebraic 5 Classification of Riemann surfaces 5.1 Elliptic Riemann surfaces 5.2 Parabolic Riemann surfaces 5.3 Hyperbolic Riemann surfaces 6 Maps between Riemann surfaces 6.1 Punctured spheres 6.2 Ramified covering spaces Analytic vs. algebraic This feature of Riemann surfaces allows one to study them with either the means of analytic or algebraic geometry. There is an equation {\displaystyle [\wp '(z)]^{2}=4[\wp (z)]^{3}-g_{2}\wp (z)-g_{3},}{\displaystyle [\wp '(z)]^{2}=4[\wp (z)]^{3}-g_{2}\wp (z)-g_{3},} where the coefficients g2 and g3 depend on τ, thus giving an elliptic curve Eτ in the sense of algebraic geometry. Reversing this is accomplished by the j-invariant j(E), which can be used to determine τ and hence a torus. Punctured spheres With three or more punctures, it is hyperbolic - compare pair of pants. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/332
333: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/28(日) 11:23:37.78 ID:ba03IeOv >>331 正則行列も知らん落ちこぼれがいくらキーワードで検索しても 中身が読めないから無意味 そこに気づけない阿多岡って・・・単細胞動物か?www http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/333
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s