[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
325: 132人目の素数さん [] 2021/02/28(日) 09:31:59.41 ID:c9K39yvS >>314 コメントありがとう 検索キーワードとして、重要ですね 例えば Legendre form elliptic curve x(x-1)(x-λ) 検索ヒット 約 97 件 (0.59 秒) つまり、x(x-1)(x-λ)について、いろんな先行する研究がある。つまり、良い性質があるってことだね (参考) https://en.wikipedia.org/wiki/Modular_lambda_function Modular lambda function The relation to the j-invariant is[6][7] j(τ )= 256(1-λ (1-λ ))^3/{(λ (1-λ ))^2}= 256(1-λ +λ ^2)^3/{λ ^2(1-λ )^2} . which is the j-invariant of the elliptic curve of Legendre form y^2=x(x-1)(x-λ ) y^2=x(x-1)(x-λ ) https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~mkaneko/ https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~mkaneko/papers.html 金子昌信 論文 17. Supersingular j-invariants, hypergeometric series, and Atkin's orthogonal polynomials (with D. Zagier), AMS/IP Studies in Advanced Mathematics, vol. 7, 97--126, (1998). pdf https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~mkaneko/papers/atkin.pdf SUPERSINGULAR j-INVARIANTS, HYPERGEOMETRIC SERIES, AND ATKIN’S ORTHOGONAL POLYNOMIALS M. Kaneko and D. Zagier §1. Introduction. The polynomial describing supersingularity in terms of the λ-invariant of E (defined by writing E over K¯ in Legendre form y 2 = x(x - 1)(x - λ)) has a well-known and simple explicit expression, but a convenient expression for the polynomial expressing the condition of supersingularity directly in terms of the j-invariant (i.e., in terms of a Weierstrass model over K, without numbering the 2-torsion points over K¯ ) is less easy to find. In this (partially expository) paper, we will describe several different ways of constructing canonical polynomials in Q[j] whose reductions modulo p give ssp(j). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/325
327: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/28(日) 09:35:09.98 ID:ba03IeOv >>325 阿多岡に数学は無理 諦めろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/327
331: 132人目の素数さん [] 2021/02/28(日) 10:05:38.77 ID:c9K39yvS >>325 >検索キーワードとして、重要ですね (補足) 思うに、望月、星、あるいはショルツェ氏クラスの超天才は別として 普通の人は、おサルのようなカタツムリ勉強法(「数学テキストを読んで、分からないところを、延々一人で悩み考える」みたいな)は、時代遅れかも (「数学テキストを読んで、分からないところを、延々一人で悩み考える」を、訓練としては否定しない。ただ、それは訓練であって、勉強法のメインではないのでは?) Legendre form elliptic curve x(x-1)(x-λ) の意味するところ いまの時代、適切にキーワードを選んで検索すれば、参考になる文献が見つかる それをちょっと読んでおけば、視野が広がるし、理解も深まる 考える訓練と、他の文献を見て視野を広げることと、 うまくバランスがとれればいいね (例えば、Dessin d'enfant https://en.wikipedia.org/wiki/Dessin_d%27enfant Belyiの論文に刺激を受けて、グロタン先生が深く考えて、大理論を構想されたという。やっぱ、バランス ガウスの時代は、文献も少なかったし、彼は大天才だから、彼が考えるだけで、それが数学の最高峰になる ”数学に王道なし”と言ったのは、古代ギリシャ時代(ガウスよりずっと前だよ)。その時代なら、ユークリッド原論一冊読めば、あとは考えるのが主だったかも。 いまどき、一般人がカタツムリ方式をやったら、ガウスにさえ到達できまい。 ”数学に王道なし”は、大学受験レベル=ニュートンやライプニッツの数学までの話だろう。 数学科修士にもなって、カタツムリ方式しかできなかった維新さん。彼は、落ちこぼれになりましたとさWW) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/331
396: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/28(日) 23:29:05.82 ID:EqgzNmIJ >>325 (複素)タイヒミュラー理論の「タ」の字をしってから返信してくれるかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/396
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s