[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
557: 132人目の素数さん [] 2021/03/03(水) 10:24:54.71 ID:lWynEZ55 >>556 同意です 数学的に「すべての人」なんて状態は、 現実の世界では実現できないよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/557
558: 132人目の素数さん [] 2021/03/03(水) 10:27:51.95 ID:lWynEZ55 >>550 IUTアンチの人 なにがなんでも、IUTは成立しないと言いたいみたいね 日本および日本人に恨みでもあるようにねww 極左アナーキストさん 現実にプロ数学界で起きていることが 全く見えない、見ようとしない。あなたの脳内妄想が根拠のすべてでしょ (>>5より) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Explicit%20estimates%20in%20IUTeich.pdf Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2020-11-30) いわゆる南出論文 これで 1.いま、南出論文で、ABCの明示公式が導けるようになった 2.その応用も示されている。例えば、P53 Corollary 5.9. (Application to a generalized version of “Fermat’s Last Theorem”) 「rx^l + sy^m + tz^n = 0.」(拡張フェルマーのディオファントス) (これはP5で ”We also obtain an application of the ABC inequality of Theorem B to a generalized version of Fermat’s Last Theorem [cf. Corollary 5.9], which does not appear to be accessible via the techniques involving modularity of elliptic curves over Q and deformations of Galois representations that play a central role in [Wls].”とアピールしています) 3.南出論文を読むと、elliptic curve ”Legendre form “y2 = x(x−1)(x−λ)””に 望月IUT理論を(ちょっと改良して)適用すると、定量評価ができて、いろいろなディオファントスの明示不等式がでる 4.だから、もし南出論文が本当なら(その可能性は非常に高い)ば、ディオファントスの分野に与える影響は大きい かつ、望月IUT理論は、まだ改良の余地大と見ました 5.なので、プロ数学者の皆さん Promenade in IUT(>>2)とか、国際会議やって、メシのたね(論文ネタ) みんなでIUTを突いて遊ぼうってことじゃんw 分かってないね。IUTを突いたらおいしいってね まずいものを突いても仕方ないんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/558
559: 132人目の素数さん [] 2021/03/03(水) 10:46:55.11 ID:lWynEZ55 >>549 >そもそも「査読者」がいたかどうかわからない >編集者自身の「自己査読」の可能性すら否定できない 1.妄想も、ここまで来たら病気でしょ 2.そのそも、「査読が通ってPRIMS掲載に決定」というのは、普通に考えて、RIMS内部の編集委員会とか会議で決めるもの 出席者は玉川先生以外にもいて、出席者の決をもって会議は進むもの 当然、議事録があるだろうし、望月IUTについて、だれが査読して(いつ頼んで、どんな査読結果だったか返信記録もあるはず) 内部には、全部記録があって、それが編集会議に出されて、出席者は査読結果を知って、OKを出すものですよ 3.いまどき、ゴマカシや隠し事はすぐばれる(余談ですが、どこかの国で首相の息子がお役人とメシ食ったって話も、隠し事すぐばれる時代 ブン春ですか? 結構な値段で買ってくれるの?w IUTスキャンダルねた? さあ、いくらでしょうねw) 維新さん、良いネタ持っているなら、ブン春に持ち込みなさいよww 4.玉川先生の昨年4月の記者会見は、当然ちゃんと内部の会議の決定を経て、RIMSの長の(こんなプレス発表しますの)了解のもと そんなん、社会人の常識ですよ。玉川先生の一存でもなんでもないよね まあ、IUTアンチの妄想も、 やれやれですなwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/559
568: 132人目の素数さん [] 2021/03/03(水) 14:01:58.41 ID:lWynEZ55 >>566 (引用開始) もし、IUTの記載を全部すっ飛ばして Cor3.12を「望月の不等式」として提示した上で そこからABC予想が導ける、という論文を書いた としても十分査読は通ったと思う (有意義な予想の提示だから) (引用終り) おじさん、笑える あんた、Cor3.12を読まずに、妄想書いたでしょ? Cor3.12の記述は下記の通りです Theorem 3.11.を前提にした記述だし、”Θ-Pilot”を使った不等式だから、Cor3.12はそれ以前を読まないとダメですよ (なお、ショルツェ氏は、ホッジシアターが超難しいと、白状しましたね) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20III.pdf [3] Inter-universal Teichmuller Theory III: Canonical Splittings of the Log-theta-lattice. PDF NEW !! (2020-05-18) P173 Corollary 3.12. (Log-volume Estimates for Θ-Pilot Objects) Suppose that we are in the situation of Theorem 3.11. in the multiradial representation of Theorem 3.11, (i), which we regard as subject to the indeterminacies (Ind1), (Ind2), (Ind3) described in Theorem 3.11, (i), (ii). for the procession-normalized mono-analytic log-volume of the image of a q-pilot object - |log(Θ)| >= -|log(q)| http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/568
580: 132人目の素数さん [] 2021/03/03(水) 15:53:47.17 ID:lWynEZ55 >>575-576 >数学と「国家」も無関係 >スポーツに「国家」を持ち込むなら、オリンピックは有害無益 1.オリンピックがプロ化したのはいつからだったかな? 2.TVの放映権が絡んでいるとか。米TVが巨額のお金で放映権を払う。視聴率を上げるためにプロ化されたらしい 3.真夏の暑いときにマラソンとかやる。米国の夏休みの放映に合わせるため 4.プロ化したから、マラソン日本新に1億円の懸賞金出るそうな 5.数学の似たようなもの。いまどき牧歌的に、個人が研究してもね。それフェルマーの時代でしょ? 6.数学も、プロ化して、お金が出る方へ。ロシアの数学者、ソ連崩壊により、高額報酬の数学研究所などへ移ったよね 7.日本でも、国立大学などは法人化されて、予算獲得に「ひーひー」言っているそうな 要するに、維新さんの極左”アナーキズム”など 夢のまた夢 現実とは合いません 「IUTの現状認識」に同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/580
591: 132人目の素数さん [] 2021/03/03(水) 18:06:48.17 ID:lWynEZ55 >>582 >お金でいいアイデアが出るなら苦労しませんよ >必要なのはお金ではなく時間 下記「大坂なおみが約40億円で1位」ちょっと古いですけど TV見ていたら、プロコーチ雇ってトレーニングしているとか 複数人のチームを作っているそうですね。コーチングスタッフに数億払っても、おつり 南出先生が、英国フェセンコ先生のところに留学して、IUTの明示公式論文をまとめた いまどきなら、zoomとかで代用できそうにの思うが、やっぱ留学の方が良いのでしょうねぇ〜、人間だもの じゃ、その留学費用はだれが? 飛行機代に、英国での宿代や生活費、給料とか、推定ですが1千万円は軽く超えるかも? いまどきの数学も、やっぱお金ないとね 良い共同研究相手をゲットしないと、一人では不利でしょうね、違いますかね? まあ、望月先生にはK先生という焼肉仲間が、 個人ゼミやってくれたそうですけどねw (参考) https://www.thetennisdaily.jp/news/off-court/2020/0041522.php テニスデイリー 2020.08.20 17:00 大坂なおみが約40億円で1位。女子アスリート年収 テニス選手が上位独占 https://image.thetennisdaily.jp/news/assets/12a189efc7c44b792edd1f07d7711f27d5d8dac9.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/591
592: 132人目の素数さん [] 2021/03/03(水) 18:19:16.70 ID:lWynEZ55 >>568 >(なお、ショルツェ氏は、ホッジシアターが超難しいと、白状しましたね) (追加) "Hodge theater"は、Theorem 3.11にさんざん出てきますよ 「ホッジシアターが超難しい」なら、Theorem 3.11から無理じゃね? (参考) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20III.pdf [3] Inter-universal Teichmuller Theory III: Canonical Splittings of the Log-theta-lattice. PDF NEW !! (2020-05-18) P153 Theorem 3.11. (Multiradial Algorithms via LGP-Monoids/Frobenioids) Fix a collection of initial Θ-data be a collection of distinct Θ±ellNF-Hodge theaters [relative to the given initial Θ-data] — which we think of as arising from an LGP-Gaussian log-theta-lattice [cf. Definition 3.8, (iii)]. for the D-Θ±ellNF-Hodge theater determined, up to isomorphism, by the various n,mHT Θ±ellNF, where m ∈ Z, via the vertical coricity of Theorem 1.5, (i) [cf. Remark 3.8.2] P155 as data which has not yet been subjected to the indeterminacies (Ind1), (Ind2) discussed in (i)] and the corresponding data arising from each Θ±ellNF-Hodge theater n,mHT Θ±ellNF, i.e.: P159 Proof. The various assertions of Theorem 3.11 follow immediately from the definitions and the references quoted in the statements of these assertions — cf. also the various related observations of Remarks 3.11.1, 3.11.2, 3.11.3, 3.11.4 below. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/592
598: 132人目の素数さん [] 2021/03/03(水) 18:26:35.66 ID:lWynEZ55 >>593 >>留学費用はだれが? >自分で稼いでください ご心配なく 数学エリートには、手厚い資金の保護があります テニス同様にね(下記の通りです) 多分ショルツェ氏の同様でしょう 参考(>>5より) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Explicit%20estimates%20in%20IUTeich.pdf Explicit Estimates in Inter-universal Teichmuller Theory. PDF NEW!! (2020-11-30) いわゆる南出論文 P8 Acknowledgements The third author was supported by JSPS KAKENHI Grant Number 18K03239; the fourth author was supported by JSPS KAKENHI Grant Number 20K14285. This research was supported by the Research Institute for Mathematical Sciences, an International Joint Usage/Research Center located in Kyoto University, as well as by the Center for Next Generation Geometry [a research center affiliated with the Research Institute for Mathematical Sciences]. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/598
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s