[過去ログ] Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
131
(3): 2021/02/23(火)10:10 ID:RLePkY5e(1/12) AAS
>>130
>南出論文はCor3.12を前提したもの
>Cor3.12の証明はしてない

「維新さん」こと、おサル(又はサル石、>>4ご参照)
数学科修士の落ちこぼれが、何をとち狂っているの?

南出論文は、下記の通りIUTを全面的に書き直している
Cor3.12も、 “µ6-version” にバージョンアップしています
省33
133
(2): 2021/02/23(火)11:38 ID:RLePkY5e(2/12) AAS
>>131
> 3.[EtTh]からIUTを全部見直しています

下記ですね
”[EtTh] S. Mochizuki, The Etale Theta Function and its Frobenioid-theoretic Manifestations, Publ. Res. Inst. Math. Sci. 45 (2009), pp. 227-349.”です

(参考)
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
望月 遠アーベル幾何、圏の幾何
省17
134
(2): 2021/02/23(火)11:45 ID:RLePkY5e(3/12) AAS
AA省
135
(2): 2021/02/23(火)11:48 ID:RLePkY5e(4/12) AAS
>>134
追加
「星裕一郎氏との共同研究」凄いですね

外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
望月 感想・着想

2008年06月11日
 ・組合せ論的カスプ化(前回04月09日の報告を参照)の論文が完成した
省18
136
(2): 2021/02/23(火)11:51 ID:RLePkY5e(5/12) AAS
>>135
追加の追加
”松本眞氏の有名な「単射性定理」”の松本眞先生は、いま広島大ですね

外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
望月 感想・着想

2008年04月09日
 ・「combGC」(=「Grothendieck予想の組合せ論版」--- 2007年の論文を
省14
137
(1): 2021/02/23(火)11:56 ID:RLePkY5e(6/12) AAS
>>136

ご参考

外部リンク[html]:www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp
まつもと まことのホームページ

外部リンク:ja.wikipedia.org
松本 眞(まつもと まこと[1]、1965年2月18日[2] - )は、日本の数学者。広島大学大学院理学研究科教授。専門は疑似乱数、数論幾何、組合せ数学、位相幾何学。優れた疑似乱数生成法であるメルセンヌ・ツイスタを考案したことで知られる。

1990年京都大学数理解析研究所助手。1995年 京都大学博士(理学)。論文の題は「Galois representations on profinite braid groups on curves (曲線上のプロファイナイト組紐群へのガロア表現)」[4]。
148
(3): 2021/02/23(火)12:43 ID:RLePkY5e(7/12) AAS
>>131
>(私は、チラ見しただけで、これが当たっているかどうかは、分かりません。でも、50ページくらいだから南出を読んで損はないでしょう。なお、私はIUTは読めませんのでw、判断は各自にお任せします)

私のチラ見の見解としては
1.まず、先に南出論文を読む
2.次に、IUT IVですね
3.その後、お好みにより、IUT I〜IIIを読む
 あるいは、準備論文なりを読む
省6
150: 2021/02/23(火)13:39 ID:RLePkY5e(8/12) AAS
>>149
オーバーヴォルファッハ賞 受賞者のこと?
私には、「2007 ゴ・バオ・チャウ」しか分からない
彼は、下記 「2010年 - フィールズ賞」なので、その前2007年受賞は意味ありですね

あとは、なんとも言えない
但し、オーバーヴォルファッハ賞の意味付けですよね
まあ、賞をもらった人は、アカデミックポストをゲットするには役立つでしょうね
省5
151: 2021/02/23(火)13:41 ID:RLePkY5e(9/12) AAS
>>149
>>74
>いまいちパッとしない人が多くね?

オーバーヴォルファッハ賞
受賞者のこと?
私は、「2007 ゴ・バオ・チャウ」しか分からない
彼は、下記 「2010年 - フィールズ賞」なので、その前2007年受賞は意味ありですね
省8
152: 2021/02/23(火)13:43 ID:RLePkY5e(10/12) AAS
連投スマン
なんか、書き込みエラーで、再書き込みしたら、ダブった(^^;
170
(2): 2021/02/23(火)17:20 ID:RLePkY5e(11/12) AAS
>>148

南出論文、
Promenade in IUT、
望月先生の米カリフォルニア大からの出張講演招待、
Oberwolfachの集会(Stix氏もオーガナイザー)

そして、今年の4本の国際会議 外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
プロ数学者たちは、ショルツェ氏を問題にせず
省2
181
(1): 2021/02/23(火)18:57 ID:RLePkY5e(12/12) AAS
>>170
Gkun Dirichlet L関数の零点とIUT

外部リンク:kaken.nii.ac.jp
宇宙際幾何学のさらなる展開

研究代表者
山下 剛 京都大学, 数理解析研究所, 講師 (70444453)
研究分担者 望月 新一 京都大学, 数理解析研究所, 教授 (10243106)
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s