[過去ログ]
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 (1002レス)
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
80: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/21(日) 09:38:39.62 ID:mjvHpeEO 正直言って「正方行列の群」は致命的 こういう粗雑な人に繊細な現代数学は絶対無理 御・愁・傷・様(-||-) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/80
89: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/21(日) 10:02:43.62 ID:mjvHpeEO 高尚なプログラムは、全部趣味で作ったものばかり EXCELのシートも、仕事で使った奴より 特殊相対論の計算したヤツのほうがはるかに面白い はっきりいってサラリーマンの仕事は大学出てなくても務まる だから線型代数が全然分かってない人でも全然OK ま、でも分かってたほうが仕事できるとは思うけどね さすがに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/89
120: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/22(月) 08:18:18.62 ID:MJyyMEOC まあ、∈と⊂が同じと思っちゃう人なら 「∈の無限降下列があってもOK」 っていっちゃうだろうなとは思いました ちなみにZから⊂を使った無限降下列は簡単にできます Z⊃2Z⊃4Z⊃… だからって∈でも同じようにできるわけじゃないですけどね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/120
122: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/22(月) 08:26:03.62 ID:MJyyMEOC 「a,bが集合なら、a∈b⇔a⊂b」 とかいっちゃう人じゃ 「選択公理で全ての集合は整列可能で 整列集合には超限帰納法が使えるから 選択公理は超限帰納法と同値」(ドヤぁ) っていっちゃうんでしょうね ま、数学者でも上記のようなトンデモな誤りを平気で口にしちゃってるって とある集合論研究者が指摘してましたけどね https://fuchino.ddo.jp/misc/superlesson.pdf (p6を参照) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/122
151: 132人目の素数さん [] 2021/02/23(火) 13:41:44.62 ID:RLePkY5e >>149 >>>74 >いまいちパッとしない人が多くね? オーバーヴォルファッハ賞 受賞者のこと? 私は、「2007 ゴ・バオ・チャウ」しか分からない 彼は、下記 「2010年 - フィールズ賞」なので、その前2007年受賞は意味ありですね あとは、なんとも 但し、オーバーヴォルファッハ賞の意味付けですよね まあ、賞をもらった人は、アカデミックポストをゲットするには役立つでしょうね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A6 ゴ・バオ・チャウ 受賞歴 2004年 - クレイ研究賞(ジェラール・ロウモンと共同受賞) 2010年 - フィールズ賞 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/151
168: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/23(火) 15:17:57.62 ID:QjVv+PIN 人類はそもそもアフリカ発祥であって 数万年前に他の地域に出て行って繁殖したに過ぎない その程度の「短い時間」では種として分化するには全く不十分である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/168
210: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/24(水) 10:23:20.62 ID:eavifJXy >>208 >・ IUT は Cor3.12 において、 > ZFCから逸脱した未知の公理Aに基づく > 何らかの操作Bを行っている(と推測される)。 「ZFCから逸脱してる」かどうかはともかくとして 操作を正当化する「概念」を構築するための公理 が十分でない、とは思うね >・ Cor3.12 で躓いている数学者は軒並みそこで躓いているが、 > 公理A自体が明確に言語化できているわけではないので、 > 操作Bがおかしいことを厳密な言い方で指摘することができていない。 ”Not Even Wrong"という状態ですね だからといってrightとはいえませんけどね >・ Cor3.12 に躓かずに素通りできてしまった数学者は、 > 操作Bが未知の公理Aに基づかなければ不可能であることに気づいておらず、 > 操作BがZFCの中で行える普通の操作だと勘違いしている。 > また、操作Bはそのような勘違いを誘発する構造をしている。 「ZFCの中で行える」かどうかはともかくとして 操作を正当化するための概念を構成する公理が整ってないと意味ないね 群とか圏とか抜きにして、準同型とか関手とか考えるようなもの >・ 結局、現状では ZFC+未知の公理A を仮定しなければ IUT は機能しない(と推測される)。 > そして、ZFC+未知の公理A が公理系として無矛盾なのかはもちろん不明。 > もし矛盾してたら IUT 全体が崩壊してしまう。 > そして、その前に「公理A」が何なのかすら言語化できていない。 「ZFC+」は抜きにして、公理が足りてないね しかもそれを埋めたところで無矛盾でないかもしれない 望月氏は楽観的だけど、他の人は(弟子も含めて)もう懐疑的なんじゃないかな 正直プロムナードの参加者もIUTをトレースする気はないでしょ Cor 3.12が正当化できればいいんで、別にIUTに拘る必要はない そしてIUTとは独立の正当化が成功すれば、ABC予想の解決者は 望月ではなく別の人になるね そりゃみんな血眼になるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/210
322: 132人目の素数さん [sage] 2021/02/28(日) 07:44:47.62 ID:ba03IeOv No State No Evil No Army No Murder No Money No Hunger http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/322
778: 132人目の素数さん [sage] 2021/03/07(日) 08:11:31.62 ID:EcMJkuCa >>776 ABC予想なんて、昔も今もマニアの問題ですよ まあ、一般人からみれば現代数学自体がマニアの世界ですけど 数論の問題はステートメントだけなら一般人でも理解できるから食いつける これが代数幾何だったらそもそも何言ってるのかわからない 小平や広中や森の業績なんて一般人は知りませんから 複素構造の変形?特異点解消?極小モデル?何それ?って感じでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/778
873: 132人目の素数さん [sage] 2021/03/07(日) 22:03:29.62 ID:yq6Wui5s >>862 あなたの言動はちっとも謙虚ではないね 自称者はやはりダメだな >今まで誰も理解させられなかった 平然と事実でないことを吐けてしまうわけだからね 仲間がいて賛同者がいて理解者がいて追随者がいるよ 論争するつもりは無いからレス不要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1613784152/873
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s