[過去ログ] 純粋・応用数学(含むガロア理論)5 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)09:45 ID:CvV0i5UV(3/23) AAS
>>905
つづき
2.さらに、>>693より
"昔々、多分1960年ころの東大の院試問題で
「群が指数有限の部分群を含めば、指数有限の正規部分群を含む」
ってのが出た"
も同じ理由で、間違い。多分、なにかの勘違いだな
省1
907(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)09:46 ID:CvV0i5UV(4/23) AAS
>>906
つづき
3.同じく、交代群An(n≧5)は有限単純群という理由で、Cayleyの定理(下記)による置換群の表現はガロア理論では、基本的には使えない
ガロア理論では、Cayleyの定理はクソです。∵対称群Snを使うと、それは交代群Anを使うことになる。つまり、群Gを単純群Anに埋め込むことになってしまうので、クソ!
(なお、下記”The problem of finding an embedding of a group in a minimal-order symmetric group is rather difficult.[6][7]”ともあるよ(^^;)
(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
省4
912: 2020/12/12(土)10:30 ID:l8Uc2rWI(1/16) AAS
>>905
>Gとして、交代群An(n≧5)を取る。
>An(n≧5)は、有限単純群なので、
>自明な(G自身と{e})正規部分群以外の
>正規部分群を含むことはできない
然り
>ところで、シローの定理より、
省11
939(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/12(土)13:49 ID:CvV0i5UV(18/23) AAS
>>905
>龍孫江氏のYoutube動画 動画リンク[YouTube]
>解説テキスト版:外部リンク:note.mu
>”Gが群、HがGの指数有限の部分群ならば、Hは指数有限の正規部分群を包むことを示せ.”
>>906
> "昔々、多分1960年ころの東大の院試問題で
> 「群が指数有限の部分群を含めば、指数有限の正規部分群を含む」
省6
966(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2020/12/13(日)08:35 ID:HcEKuJwa(4/16) AAS
AA省
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s